遅くなったー!
今帰宅したよー。松嶋です。
さーて、
今日は私の仕事机をご紹介します!
まずは引き目の写真!
じゃーん!!!

太郎グッツなどに囲まれている仕事机です。
机自体は近くのスーパーで二千円くらいでゲットしたやつです。
木で出来た階段みたいな形の飾り棚には、シャー芯の替えや、カッターの替え刃が入っています。
後は、頸椎の模型とか水木さんですかね。
では、机の端においてある棚を見てみましょう。

西原さんの写真や、松嶋組ステッカー、のり、カラーレスブレンダー、コピックスケッチ、筆ペン、シャーペン、鉛筆(4B)、カッター、コピック用エアスプレー、任天堂DS、太陽の塔の顔の陶器(スカパーの番組スタッフさんがフリマで購入)などなど。
後は、机の下にはこちら!

どせいさん!!!
…じゃなくって!コピック全色(これはなんだか自由にDVD発売の時にみんなからサプライズでもらったもの!ありがとうです!)、トーレス台です。
コピックの容器が4つあるのは、10年くらい前に親に買ってもらったやつです。当時9歳でした!
私の書く絵は意外といろんな画材を使っていて、何気に良いものばっかり使っています。
例えばこちら。

これは、油色えんぴつ!!!(勝手に命名)
かなりのハイテク品で、色鉛筆で塗った後に油絵の具用のオイルをたらすと、そこが油絵の具に変身します!
なので、色鉛筆にもなるし、絵の具にもなる使えるやつなのです。
ちなみに、この間ブレイクマックスに載った絵の原画を載せます。
なぜならば、印刷所の事情で色がうまく出てなかったから!!!!
それがこちら!!

これは、本当の原画だから文字が入ってません。
本当はこれに文字が入っています。(読みたい方は、アマゾンで買って下さい。)
ちなみにこれは、
まずAMペーパーにコピックで何も考えずにざっくばらんに汚く派手に、適当に塗った上にレスブレンダーをポタポタ落として、背景を作ります。
その後に別紙に書いた絵を切って貼っただけです。
意外と簡単だけど、意外と難しいです。
そんな感じでした!
この間プチメでどうやって絵を描いてるの?って質問が来たので載せました!
それではまた明日ー!
おやすみうんこ!