前回のブログから3週間ほど経ちましたニコニコ

その間に、
2月24日名古屋で
「マザーズコーチングadvance講座」
3月5日大阪で
「大人のための木育ワークショップ」
3月14日あま市で
「潜在意識を呼び覚ませ!
インプロヴィセーションと学びの場」
に参加させていただき、 
人とのコミュニケーションを
振り返る機会になりました。

何となく、点と点だったものが
線で繋がったような感覚もありました。
 
何事も、自分の中に溶け込むのに
時間がかかるタイプなので、
後々くる自分の中の反応を
楽しみにしますニコニコ
 
 
昨年建築板金屋の嫁として、
創業セミナーに参加させてもらったのを
きっかけに、
年末から年始にかけて
夫としっかり話し合いました。
 
今年やってみること・やめること・減らすことを
整理した中で、
ドリマ先生の活動は
少し減らそうと決めています。
 
2013年縁あって
ドリマ先生養成講座を受講したものの、
まわりのドリマ先生方が話されるようには
ドリームマップの良さが理解できず、
宿題の課題さえも提出できずにいました。
ドリームマップをわかりたいという気持ちを
一生懸命行動にうつし、
活動の場に参加できなくても離れてしまわないように、
活動し始めてからは、

まわりの方のドリームマップを作りたい・活用したいの声に押されぎみに、
一生懸命一生懸命だったように思います。
 
何かを始める時の例えで、
自転車は流れができると
スムーズに走れるけど、
漕ぎ始めは大変というのを
聞いたことがあってから、
何かをする時(してる時)、
自転車をイメージすることがあるんですが、
2016年は、特に、まわりからの追い風が
自分の思う以上の風で
何とかハンドルを握るのに
一生懸命だったように感じますびっくり自転車あせる
 
一生懸命一生懸命で、
景色(まわり)を見る余裕もなく
来てしまったので
今年は、楽しむような余裕を持ちたいと、
そうすることで見えてなかったものが
みえるんじゃないかと、
活動を減らすことを決めたんですが、
この数週間の間に、
楽しいって大事~照れキラキラ」と、
改めて「楽しい」を大事にしたいなと
思いました。

なので、
ワンデイ☆ドリームマップの開催は、
偶数月(12月の分は、11月)だけ。
のんびりしたペースでいこうと
思っていますニコニコ
 
次回のワンデイ☆ドリームマップは、
4月9日㈰。
 
お申し込みは、
こちらのFacebookイベント
「ワンデイ☆ドリームマップ(三重・松阪)」
参加を押していただくか、
sumibankin@yahoo.co.jp
までご連絡お願いしますウインク