先日、授業参観に行ってきました。

「出来るようになったこと」「頑張ったこと」をテーマに作文を発表し、その後動画を流すか自分で描いた絵を見せるかします。


たま子はもちろん自転車に乗れるようになったことです。 

たま子の発表は上手に出来ていたと思うし、それは何の問題もないんですが。


各家庭でそれぞれご事情があるのも分かりますし、愛情表現も人それぞれだとは思うんですけどね。
放置子とかネグレクトって程じゃないけど、ちょっと気になる親子達がいまして。


「息子は夫、娘はわたしって感じで役割分担みたいな感じになってるんだー」と言ってて、息子の授業参観なら夫に行ってもらお~と言ってたママさん。

子どもが学童が大好きだからと言って、本当はもっと早く迎えに行けるのに時間ギリギリまで預けてるママさん。

みんなが持ってる作文ノートを何故か持ってなくて、ペラ紙で作文を読み、何故か絵も動画も提出していない子。
この子に関しては、つい最近ママさんと来年度の学童のことでお話ししてて、ママさんお仕事やめたと言ってたのに授業参観に来てないことも気になる。

みんなが持ってる作文ノートを何故か持ってなくて、ペラ紙で作文を読み、昨日撮影した動画と同じ服を着てると指摘されてる子。


自分がだいぶ放置子よりの、小汚い、忘れ物ばかりの子どもだったから、
人のことを凄ーく気にしてしまう...ショボーン💦


それとは違うけど、
みんなの「出来るようになったこと」を聞いては、「わたしもこれ出来るよ!」と言い、
誰かの動画が流れると「これ、私が撮ったやつ!」と謎ながら、
すでにマウント女
がいたのも気になりました笑