昨日の続きです。

昨日の記事はこちら



変な役職名と変な役員募集アンケートのおかげで、

うちの学年からは

学年代表以外希望4人

ベルマーク係希望1人

会計係希望3人

の立候補者が出ました。

その中から学年代表3人とそれ以外3人選ばなければいけません。

最初は保護者会の後に、検討中の人も含めて集まってもらい、そこで学年代表決めようか?という話だったんですが、

どうせ「集まれますか?」って連絡するなら、「学年代表やってくれませんか?」って連絡するのと手間が同じなことに気付き、そっちに。

学年代表以外を希望してた方達に、そんな大それた係じゃないことを説明して引き受けてもらい、

会計は他に希望してる人がいないということで、

学年代表3人と会計3人の6人が決まりました。

ベルマーク係は人気ないからほぼ希望通りになると聞いてたけど、会計の方が優先らしく、

ベルマーク係希望の方と学年代表以外希望で学年代表やらなかった方はお断り下さいって。

でも、ベルマーク係希望の方はどうしてもベルマークがやりたくて、だから来年以降もまたベルマーク係で立候補するそうで。

せっかく立候補してくれたのにもったいない気がするなぁ...とあたしも思ってはいたんだけど。


新6年生の役員がとにかく決まらないそうで。

まず学年代表って名前変えれば?と思うんだけど、それは華麗にスルーされたのでもう仕方ないみたい。

でね、今、新6年生で役員やっても良いって人が、

外国人の方で日本語が不自由な方1人。

日本語が不自由だから、ベルマーク係ならやるけど、リーダーは無理って言ってるって。


なんか...

せっかくうちの学年にベルマーク係希望の人いるのに、

リーダーはやらないって言ってる日本語が不自由な人のために辞退させられるのもなんだかなぁ...と思って。


うちの学年のベルマーク係希望の方にもベルマーク係やってもらえれば、

新6年生の役員決めも6人から5人になるし、少し楽になるんじゃない?と提案してみました。


でも、

他の学年から人数を補填するのは不公平だからダメだって。

まぁ分かるけど。

分かるんだけど。

へーんなの!

せっかくやりたい人がいるのに、その人を辞退させて、やりたくない人達の中からくじ引きねぇ...


へーんなの!