問へど答へず、クチナシにして | こっちゃんmemory

こっちゃんmemory

愛犬こっちゃんのブログです

おはようございます、茉莉花です。

全国的に大雨で、各地で川の氾濫や土砂崩れなども起っているようですね。
亡くなられた方、行方不明になられている方もいらっしゃるようです。
そんな中、岡山県総社市では、工場爆発・炎上!?
いったいどうなっているのでしょう。
これ以上被害が出ませんように、ともかくこの雨が少しでも早く止んで欲しいです。




この時期わが家の庭には、甘い香りが漂って、気分を和ませてくれます。
香りの主はこれ… オオヤエクチナシの花です。




昔は毎年花が咲く前に虫が付いて、葉や花芽が食べられてしまい、花数が少なかったんですけど、コンパニオンプランツになるハーブを周りに植えてからは、虫も寄り付かなくなり、たくさんの花を咲かせるようになりましたv(^-^)v

オオヤエクチナシは今が盛りですが、クチナシの花はずっと以前から咲いています。
ラストのオオヤエが咲くのを待っていたので、一緒に紹介させてもらいます。




こちらは6月下旬に咲いていた、コヤエクチナシです。
オオヤエに比べると小さな花で、香りもあまり強くないのですが、たくさんの花が咲きます。




そしてこちらは6月の上旬に咲いていた一重咲きのクチナシ、実成りクチナシです。
八重咲きのクチナシには実が付きませんが、一重のクチナシは花が終わると実ができ始め、秋には赤くなって熟します。
実は熟しても口を開かないので、そこから「クチナシ」の名前がついたとも言われています。

この実は料理や染色などに使われます。
古今和歌集には
  山吹の  花色衣 主や誰 問へど答へず くちなしにして  素性法師
という歌があるように、日本では昔から、山吹色の衣はくちなしで染めていたようですね。
山梔子(サンシシ)という漢方薬にもなっています。

香りと言えば、この時期に良い香りがする花がもうひとつありますね。




ピンクのカサブランカも咲きました。
まだ開き始めたばかりですが、もうかなり強い香りです。
球根を騙して(^^; 冬に咲かせてるものをそのまま忘れていたら、春にはまた芽を出しました。
なので今回は少し花が小さめです。
カサブランカは咲きそろったら、また記事UPさせてもらいますね。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



左クリック[茉莉花のスローライフ日記] 本館はこちらです。
※ 本日は本館コメントデーです。