こんにちはスター




前回の記事で、

USJには20回以上行ったことがある、と書いたのですが、

私的USJ絶叫アトラクションランキングを述べていきたいと思います笑




基本情報として、

私は高所恐怖症ではないけれど、浮遊感が苦手で、絶叫系得意ではないですビックリマーク

富士急ハイランドやナガシマスパーランドには、誘われても絶対行きません。笑

USJとディズニー大好きだけど、アトラクションというより雰囲気が好きで行くタイプです照れ






USJの絶叫系アトラクションは主に3つありますびっくりマーク


①ジュラシック・パーク・ザ・ライド

②ザ・フライング・ダイナソー

③ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド


それぞれ解説していきますね上差し





①ジュラシック・パーク・ザ・ライド

(画像お借りしました)


USJ開園当時からあるアトラクション。


大きく落下する回数は1回だけなので、その1回を耐えられるのであれば乗れると思います!!

この乗り物の特徴は、落ちることより、落ちる前の雰囲気?音?が怖いこと。

優雅にボートで恐竜探索をしていると思ったら、急に暗い建物の中に入っていくので、そこからの心理的恐怖が凄いですあせる

雰囲気でドキドキを煽ってくるタイプ。

登っていって、大きい恐竜が目の前から現れたら落ちる合図です。覚悟してください注意

暗所恐怖症、閉所恐怖症の方は要注意ダッシュ



あとは、乗る場所にもよりますが、濡れますタラー夏はいいけど、今の季節は間違いなく寒いと思います雪の結晶(その分冬は空いている)





②ザ・フライング・ダイナソー

このアトラクションの特徴は、頭から落ちていくということ。

画像の通り、お腹と地面が並行の状態でスタートします。

正直これは、登っていってる時が1番怖い昇天

パークを一望できると言う利点はあるけど、地面を見ながら登っていくし、

乗り物のレールが上にあるため、落ちるタイミングがわかりにくいですあせる


ただねぇ、これだけは言わせてください!!

実際乗ってみると、見た目より全然怖くない!!


登っている時は怖いけど、落ちてしまえばもうあとは気付いたら終わっています。笑

わけわからずに乗り物に振り回されていたら終了笑い泣き

頭から落ちることにより、浮遊感も感じにくいですびっくりマーク

身体全体が固定されているので安心感もありますチョキ

浮遊感は苦手だけど、高いところが大丈夫な人は、3つの絶叫系アトラクションの中では1番怖くないはずアップ



乗り物の見た目のインパクトに騙されずに、ぜひ一度乗ってみることをおすすめしますキラキラ

逆を返せば、高所恐怖症の方にとっては1番怖い乗り物かも、、





③ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド


出ました!USJに入るときに1番初めに目にするアトラクションスター

音楽を聞きながら乗るジェットコースターです音符


ただ、よっぽど絶叫好きじゃない限り、初回で音楽をちゃんと聞く余裕などないと思います汗

これはさっきのフライングダイナソーと違って、浮遊感の塊ですビックリマーク

腰の辺りしか固定されておらず、足が乗り物に付いていない状態(要するにブラブラした状態)で乗るので、

落ちる時は、腰以外全て浮く感覚になります笑い泣き


ポイントは、安全バーにガチガチに捕まるのでなく、

力を抜いて浮く感覚を楽しむこと照れ

浮遊感がとにかく嫌い!っていう方は、乗らない方が無難かもです、、魂



でも、古い遊園地にあるガタガタしたジェットコースターとは違って、音楽を聞きながら滑らかに落下するので、

ハマれば1番好きな乗り物になるんじゃないかな?ドキドキ

音楽も種類があるので、自分の好きな曲を選んでくださいね音譜(ワタリドリが1番好きだったなぁ。復活させてほしい)





私的にこの3つの中で1番怖いのは、

ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド、


1番怖くないのは、

ザ・フライング・ダイナソー


ですびっくりマーク



ジュラシックパークは、絶叫度で見たらそんなに怖くないのかもしれないけど、

落ちる時に浮遊感があるのと、落ちるまでの雰囲気が怖いのです。笑



最初にフライングダイナソーを見た時は、

絶対こんなの乗れない無理!って思ってたけど、

浮遊感が少ないので、内臓が浮く感じが苦手な私には乗りやすいニコニコ

Gが半端ないので、乗り終わった後疲れることだけが難点かな?



どなたかの参考になれば幸いですお願い


今回は絶叫系3つを私なりにご紹介しましたが、

他にも魅力的なアトラクションがたくさんあるので、

USJ行かれる方はぜひ目一杯楽しんでくださいねニコニコラブラブ




ではまたバイバイ