こんにちは
東京での一人暮らし問題。
私自身、ざっくり毎月の生活費はこんな感じです![]()
家賃+水道光熱費→約85,000円
ケータイ代→約8,000円
美容費→約23,000円
食費→約35,000円
これらは毎月絶対かかっているお金ですね。
オートロック、独立洗面台付きの物件で23区内に住めていて、家賃水道光熱費(Wi-Fi代込)でこの値段は結構破格だと思います。
社宅ではないですが会社からの紹介で借りられているからこの賃料です。
さらに住宅補助を毎月いただいているので、実際の負担額はもう少し低いです。
極度の寒がりの私は、光熱費は冬は高くなります
ケータイ代、これは再来月からもう少し安くなる予定。
LINEMOなので月2,731円なのですが、
今のスマホ代を分割で支払っているのと、
前のスマホを途中で壊してしまったため、その残債を支払っているのでこの金額になってしまっています![]()
ヘビー楽天ユーザーなので、次は楽天に変えるか検討中。電波が心配なのですが、どうなのでしょう?
美容費はねぇ、これはもう仕方がない。笑
美容室、ネイル、まつ毛パーマに毎月通うとどうしてもこの値段になります
自分の持って生まれたポテンシャルをいかに最大限よく見せるかを大事に生きているので、これでも正直足りてないのが本音です
笑
1番問題なのは食費ですね。
もっと減らせると思う。
ウーバーイーツは勿体無くて自分1人では絶対に頼まないけど、完全に自炊している方々に比べたら全然高いと思います。
フル出社で働いてる人で、完全自炊されてる方本当に尊敬、、![]()
女子として、せめてもの花嫁修行としてもう少し頑張ろうと思います![]()
とまぁここまででざっくり毎月150,000円以上かかっているわけです。
そこに遊び代とか買い物代とか雑費とか諸々。
ケータイ代と食費はもう少し削れるとして、
日本の平均年収から見て、東京で20代前半の一人暮らしは結構大変だと思う。
20代女子の平均年収が300万円を切っているのに対し、インスタ映えを気にする世の中、、
そりゃあパパ活女子も増えるわ。
実際やってる資産形成といえば、積立ニーサと会社の持株ぐらいだし、もっと投資の勉強もしなきゃなぁ
やはり自分で稼ぐ力は大事です。
シャネルの好きな言葉
「お金があれば、自分が愛している人々を、何か言うべきものを持っている人々を助けることができる。」
自分の欲しいものが好きな時に買える、単純にそれだけではなく、
もし自分の周りが困っていたとき、なんの躊躇もなく助けられる、そんな人になりたい
お金が全てではないけど、お金は心の余裕だと思っているので。余裕のある大人になるためにも、インセンティブ制の営業職である以上まだまだ仕事頑張らなくちゃですね