ご訪問ありがとうございます

この時期の午前中の光は 植物をとってもきれいに見せてくれますね
あっという間に4月もあと数日になりました
相変わらず 日焼け止めも塗らず 洗濯も掃除もしないで 朝一番で庭に脱走しています
昨年は 5月19日に たくさんのバラが咲きました・・・
宿根草や 草花は・・・バラが咲いたら 主役交代になってしまうと 思っているのでしょうか・・・
今のうち~ と ジャングル庭は 色とりどりです❤
トレーデウィンズ
テラコッタ
この品種 夜も花弁が閉じないのです
色は シナモン・ブロンズイエローなど
可愛らしい色があります
私は ずっとディモルフォセカだと思っていました
調べてみると
オステオスペルマムとディモルフォセカの区別は難しく、
日本ではオステオスペルマムは多年草
ディモルフォセカは一・二年草とされているそうです
同じキク科で近縁のとの交雑によって
黄花やオレンジの花を咲かせる
開花期間が長い園芸品種も誕生しているとか
・・・・それが
オステオスペルマム
トレーデウィンズ かな・・?
昨年 久しぶりにムスカリとセットになっていた
ヒヤシンスの球根を買い求めました
なのに ヒヤシンスが咲いても ムスカリは出てこない・・・??
一体どうしたのだろう~~不思議に思っていたら 全然違う鉢から 顔を出した・・・
なんで一緒に植えなかったのだろう・・・? 不思議・・・その時の 私に聞いてみたい・・・
ヒヤシンスって こんなにいい香りがしたのね~~ わすれていたなぁ・・・
クレマチス モンタナルーベンスも今が満開
先日お話しした 挿し木っ子の子株 孫株も
みんな満開・・・
以前 ものすごく花つきのよかった半八重オレンジ色のモンタナ・マジョリーを
ある年 あっという間に枯らせてしまってから
モンタナの寿命に 敏感になっていた
ありがとう・・・
今年も 咲いてくれたのね・・・
甘い香りに うっとりします
柏葉あじさいと 白のアジサイを繋ぎ
このつるは 何処まで登っていくのかな・・・
あまり手をかけず
植物達の様子を見ていると 意外な事が起こります・・・
勝手にコラボ・・・
勝手に寄せ植え・・・
私は そんな景色が好きなのよね・・・
いつの間にか グレコマの斑は消えて
緑色になってしまったけれど
あっちもこっちも 緑のグレコマが這いまわっています
勝手に寄せ植えしています・・・
庭のあちこちで
自分の与えられた場所で咲く
お隣に どんな植物が咲いていても・・・
どんな場所でも・・・
その場所で ただ咲き続ける 花の一生
ジャングル庭の花達は・・・
場所を 分け合い・・・
光を 分け合い・・・・
優しい顔で咲いています・・・
でもねぇ~
これだけは・・・う~~ん どうしよう・・・
今年も また目覚めました・・・わが家の下草
ブライダルベール・・・
何故か 白の立浪草の鉢の中で
(こちらも 勝手に生えました・・・)
鉢いっぱいに 勝手にコラボ
・・・・このままでいいかな・・・
おなじみ 冬のアニソドンティアが 満開です
今年の冬は 雪がたくさん降り いつのも年ほど花が咲いていなかった分・・・
今まとめて 咲いているようですよ 綺麗です
わが家のシンボルアニソドンティア・・・そんな気がしてきました❤
さぁ~
これから 筍ごはんと
特性(?)ポテトサラダを持って
両親に会いに行って来ます
みなさん
素敵な休日をお過ごしくださいね
昨日一日の庭遊びで 私の顔はしっかり日焼け・・・
昨日までは 白かったのです・・・

ちょっと・・見栄はっています^^国バラで 5月11日 お逢いできるブロ友さん・・・真っ黒なおばちゃんを探してください・・・
今日もありがとうございました




