☆現在、各国への入国制限が行われています。移動時は事前に確認を。

https://www.sg.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

 

 

旅行中はいつも以上に失敗やらかすので、ありがちなのをいくつか。
1.飛行機の乗継、すぐに乗るんでなければ「Transfer(乗継)」でなく「Arrival(到着)」へ進むこと!

今回帰りにやらかしたのがこれ。
国際線乗り慣れてる方には常識かもしれませんが、普段は国内旅行派なので迷ってドツボにはまりました。
今回、出発二週間前になってLCC側から予約便の変更連絡があって、復路の翌日延期の上、乗継のバンコクで10時間待機になりました(元のは1h50m待機)。まあその分シンガポールの夜遊びできたからそれは良しとして。
バンコク・ドンムアンでの乗り継ぎ時、うっかり手前の「Transfer」ゲートへ入ってしまい(←どっちのゲートか聞こうとしたら手続き終了された)、そのまま空港の制限エリア(出国手続き済の人がいるエリア)から出られなくなりました…(泣)。
空港の外、というか空港内でも制限エリアの外へ出たい場合は、乗り継ぎでも「Arrival」ゲートでないとダメ←入国&出国手続きは必要。
荷物預かりも制限エリア外なので、手荷物抱えて狭い制限エリアをうろつくしかなく、待合所見つけてほとんど寝てました。さらば王宮観光ー!
シンガポールみたいに乗り継ぎ時のツアーがあるところはごく少数なので、やらかすと本当にやることがない。映画「ターミナル」ってこんな感じかなーいやそこまで切羽詰まってないけどと能天気に思いつつ、LCC専用空港なのであれより狭かったです。
☆2,3時間以内に次の飛行機に乗る時だけ「Transfer」ゲートへ!
(シンガポール空港等一部は乗り継ぎ者専用ツアーあるので要検索)


2.シンガポールはひらひらの服装で!

ガイドブックにはリゾート地じゃないのでそれなりの服装で、と書いてありますが。
あれ、「水着・下着姿や男性の上半身裸は不可」って意味でいいと思います。
普通に外を歩ける服装ならよっぽど大丈夫です。田んぼのじーちゃんみたいなランニングに股引とかは不可。

とにかく暑いので、ぴったりした薄手のスキニーとかより風通しのいいワイドパンツ等がお勧め。
白人の若いお嬢さんがたはキャミソールに短パン(たぶん後で日焼けが痛い)とかも普通に見ました。寺院では入口で上着貸し出しあるので問題なし。
熱中症対策優先で。
暑かった…。

…しかし名古屋の夏も似たような気温になってる昨今。夏~秋の方が体は慣れてて楽かも。


3.水分はこまめに取ろう!

特に飛行機乗った後はほぼ脱水状態なので、忘れずに水分補給を。
ブギスストリートやチャイナタウンあたりなら果物ジュース屋台出てます。
コーヒーは甘いのばっかりの気がする。


4.靴下だけでも当日洗おう!

暑いところだと、足の裏は相当汗かきますよね。
シャワー浴びるときにボディーソープでいいので靴下洗ってベッドサイドで干した方が安全です。
洗濯物のにおい対策。


5.開館時間は下調べを。

各寺院、時間外でも仏像はしまってあるけど入れますor入場できませんの2パターンあります。

日本のお寺と一緒。観光施設でなくお祈りの場。

6.Bishop登場は長時間耐久レース


日曜にセント・アンドリュー大聖堂の近くを通ったので寄ってみたところ。
夕方5時から何かやっているという看板の通り、催しで中に入れないのはまあ予想の範囲内として。外からフラッシュなしでの写真撮影はOKだそうで、遠慮なく撮る観光客。


普通のミサなら説法と讃美歌で長くても1時間くらいで終わるよねーとしばらく覗いてたところ。何か小冊子を持って勧誘してる…?
『ちょうど今日はビショップがみえています。良かったら、新しい世界を見てみませんか?堂内の映像が中継で見られる部屋へご案内します(英語でこんな感じのこと言ってた)』
とこちらにもスタッフから笑顔の勧誘が。
ミサ(飛び入りで讃美歌斉唱に加われるところもある)じゃないのか?と疑問に思いつつ誘いに乗ってみると、大聖堂の下にある大講義室よりでかいホールへ案内されました。
小冊子(英語と中国語)に書かれているのも讃美歌でなく問答集。
「…ひょっとしてこれ、本当に偉い人が来て叙階式とかの儀式?どこどこ教区の誰々って言ってる気がする…」
と気づいたものの、ホールから出ていく人はごく少数。
しかし当然一時間では終わらず、開始から2時間経過くらいのところでさすがに途中退席。失礼しました!
聖アンドリュー大聖堂→https://cathedral.org.sg/
普通のミサを見てみたかったです。はい。
☆知らないところで『別室へご案内します』にはついて行かない!

7.LCCの預け荷物は別料金

国内線ならそう大して変わりませんが、国際線だと預け荷物代がけっこうかかります。

検索サイトだと預け荷物代は入っていないので、合計したら普通の航空会社とそんなに差がなかったりします。

予約の前に各航空会社のサイトで確認を。

 

今回の失敗談はこのあたり。
毎回やらかしております!

 

8.LCCメモ(追加)

今回利用したLCCで使用機体により一長一短ありましたのでメモ。座席のモニターは両方ありません。

機内持ち込み荷物は基本7㎏までですが、リュックだったせいか小柄なせいか今回は特にチェックされませんでした。

 

・セブパシフィック航空/A321neo

◎USB充電できる。wifi使える。

×リクライニングできない!

 

・タイ・エアアジアX/A330
〇リクライニングできる(普通程度)。

×USB,wifiなし(普通?)。

 

…総じてどちらも短距離路線向けかと。6時間以上はたぶんきつい。