本の読み方にこだわらない
のびのび読み。
 
 
ポプラ社のびのび読みアンバサダーの松尾翠です照れ
 
来月の「SENSEOFWONDER」の選書と
他のプロジェクトの選書と
本を色々と出して並べてたら
 
「あそびですね!ラブラブ
とばかりに
ちびたち
どんどんえほん
「よーんでーーラブ
運んでくる
 
今日は10冊はよんだぞ笑い泣き
 
 
 
「どうしたら子供が絵本をきいていてくれますか?」
という質問を受けることがよくあるのですが
 
しずかに聞けなくても
途中でどっかにいっちゃっても
全然普通。
オッケーオッケー照れ
と思っています!
 
そのベースの上で
さぁ、引き込ませちゃうぞ~という
ゲームだと私は思って。
ハードル高めのゲームこそ燃える。
 
結構有効なのは
たべもののえほんをつかって
「一緒にうそっこたべしよ~~!」
とあむあむ食べながら読む作戦。
 
これは3歳のボンバーもまだまだ好きだし
難解な1才のやんちゃボーイにも有効でした食パン
 
上の2人のおねぇたちとは違って
本への興味がうすくて
ほほ~~!!どうなるかな~
 
と、より観察心がむくむくと芽生えつつも
スタイルは基本変えず、気張らず
無理やりも座らせず
暮らしの中でさりげなくでも忘れずに絵本ライフをしつつ
 
ひそかに日々発する空気感を観察していたけどねー
 
ここ1か月くらいでの絵本への反応が全然ちがいます。
 
彼の中のなにかスイッチがはいって
「これ面白いやつやん爆  笑
となったのかもしれません。
 
ニコニコどんどんもってくるように!
 
引き続き
さりげなく絵本ライフ&観察を続けます。
 
人って本当に面白いなぁ。
小さな人たち、面白いなぁ~
やっぱり私は人がすきだな~と感じる
 
そんな今日の人生。
 
 
今夜はふるさと納税で届いた焼き鳥でーす!
焼くだけ~楽~助かる~ラブ
さっ、焼こう。
 
 
 
P.S.
 

 

「だるまちゃんととらのこちゃん」

何度読んでも

なんかほうっとする

えほんは、読む側にとっても癒しの効果がすごく高いと思います照れ

 

 

インスタはこちらですほっこり

ポツポツストーリーなど♡

 

松尾翠(まつおみどり)(@midori.matsuo_official) • Instagram写真と動画

 
 
今日もそれぞれの持ち場でお疲れさまでした虹