みなさま、こんにちは!
京都市上京区のマツヲ楽器
お久しぶりです、ギタ担です
すっかり寒くなりましたね
そんな中11月20日に
マツヲ楽器、今年最後のイベント
Matsuo on Stage 2022
が行われました!
今回で3回目となるこの会ですが、
いつも、いろんなアンサンブルが登場するバラエティ豊かな会となっています。
今年も、幼児科の仲間によるアンサンブルから始まり
英語教室の仲間による発表会、
ジュニア科以上の仲間たちによるアンサンブル、
最後はヤマハエレクトーンフェスティバルのアンサンブル演奏部門の選考会まで、
ジャンルも年齢も様々な
楽しい会となりました。
この会にギタ担も厚かましく参加させていただきました
そう、ギタ担ではなくエレ担として!
チー担師匠のピアノの生徒さんとチー担師匠のピアノ連弾
+ギタ担エレクトーンによるアンサンブル演奏ですよ
そして私たちのアンサンブルも今回で3回目。
ちょっと紹介させていただくと…
1回目「花は咲く」
あのきれいな、阿部元首相も演奏されてた、あの曲です。
途中のギタ担見せ場で、雑念太郎、登場。
思いっきり音を外して演奏し続けるという
残念な結果に…
2回目「ルローヌ」
これもきれいな、お昼の午後3時みたいな曲です。
この時ギタ担、会に出るか出ないか迷いに迷って
出ると決めたのが1か月前という
超特急で仕上げました。
ところがその割に、いろんな方から褒めていただけたんです
そこで!気合いの入った私達3人が、今年演奏したのが
「ルパン三世’80」
あのルパンのテーマ曲を、ジャズ風にアレンジされたものです!
この曲、テンポが速いんです…

不安でした…
でも、見てしまったんです。
これを!
カッコイイですよね~
これを見てからは、もうこの速さしかありえへん
ってなりました。
さて、当日…
チー担師匠がまさかの…
詳しいことは、チー担師匠自身に語っていただくとしまして…
当日は、わたくし、重要な任務がありまして
演奏よりも、そっちの方でドキドキしておりました。
任務終わりで、休憩挟んで、出番です
なので、珍しく緊張せずに舞台の下手に集合。
私達の一つ前が、エレクトーンソロのオジサマだったのですが、
また、なんと、
「サンバ・テンペラ―ド~ルパン三世カリオストロの城より」
なんでか、二曲続けてルパン…
これは、負けていられませんよ!
オジサマはノリノリで弾かれていたので、
ギタ担も、ノリノリで弾く!と心に決めたのでした
本番は…
自分的には満足しました。
気分は、くわえたばこで、車を運転しているルパンですよ。
途中で、レジストに指があたって
違う音になったことに、激しく動揺しましたが、
楽しく弾けました~
迫力と疾走感が伝わっていればいいなぁと思います
アンサンブルって、やっぱりソロとは全然違いますよね。
お互い違うメロディーを弾いてるから、
全く別なんやけど…
なんか
気持ちがラクというか
緊張より楽しさが勝るというか。
他のアンサンブルの生徒さん達も、
すごく楽しそう。
見てても伝わってきます。
毎回思うんですが、ホントみんなしっかり弾かれていて感心します。
アンサンブル、いいですよね~。
私も、アンサンブルやって良かったです
来年は、何の曲にするのか
楽しみです~
みなさまも、来年も素敵な曲に出会えますように。
本日もありがとうございました
マツヲ楽器のホームページはこちら