ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
スタッフ松尾くんより
本日、キウイが成長していることが観測されました。
去年の反省(キクビスカシバの被害)を踏まえて
早めに防除を行っていこうと考えています。
本日、たくさんの協力を頂き、たけのこ掘りを
しっかりとすすめることができました。
収穫キロ予測として約500キロほど取ることが出来ました。
本日、1回目の筍掘りをおこないました。 古川さん、塩塚さんの飲み込みの速さもあり
初日で300キロ近く掘ることができました。 キウイ・にんにくの状況を鑑みながら、タケノコ掘りも行っていきます。
本日、竹山にてたけのこの状況を確認しにいきました。
200本近く出ており、近く堀にいきます。
本日、支柱立てまで終わりました。
作業を行って途中に切り戻した木から新芽が確認されました。
折れてしまうと今後大問題となるため、防風ネットの設置を急ぎます。
本日、少しだけですが、にんにく圃場を確認しまいた。
上陽のおばさまたちがきれいに草取りをしてくれていました。
また謎の卵を発見しましたので、なんなのかを確認してみようと思います。
本日、鹿伏圃場に久しぶりにいきました。
虫の確認されず、思いのほか新芽が確認されており、前津と同等くらいでした。
にんにく収穫の会議でも去年よりもすることが明確になりましたので、実行していきます。
本日、無事に棚整備が進みました。最近の気温も高く、芽の動き出しも確認されています。
3月も後半になって来たため、防風ネットが貼れる状態まで持っていきます。
本日、にんにくの圃場を草刈りしましたが、
草が約2週間で約40センチ伸びていることに驚きました。
にんにくの生育も伸びているように感じました。
本日、棚整備を行い、手前側がようやくすっきりしました。
段取りの悪さを感じた為、反省し今後に生かしていきます。