(福岡でも雪降りました☃)


こんにちは〜ニヤニヤ

この季節でもよくみる産卵セット•羽化などの記事
いつも楽しく読ませて頂いてます😆
みなさん虫部屋もってるんかな〜?
温度管理したり出来るんだろな〜
いいな〜羨ましいな~😏
ウチでも何か考えよかな?

そんなトコまつ家は…
今月末〜1月中旬位にツシマ•アマミヒラタ、ノコギリのマット交換を予定♪
それまでボトルとにらめっこでがまんです(笑)

12/16
ダイトウヒラタ、だ南④番ちゃん
のこ♂幼虫よりちょっと大きい!
ツヤツヤしてて健康的😊
このコはオスだな…50㎜はいくかな?
♀っぽいのもいるから、累代も出来そう🎉

12/17
今日はネスカフェエクセラのフタに穴あけ
職場で(笑)

アマミヒラタあ①番ちゃん
大きいものは30g前後に育つそうです😳
うーん、そんなにはない(笑)

12/18
マット交換の前準備を少し
ボトルのフタにコバエシートをぺたぺた
出来ました😆
マットはどうしよっかな〜?

12/21
本土ヒラタ♂B③番ちゃん
お♪育ってる😊
13gで投入、20gないくらいかな〜?
ほじくり出したい…😁

幼虫の姿が見えたらニマっと喜ぶ変態おじさん😱
この気持ちをわかってくれるのはきっと皆さんだけでしょう(笑)


今年は節約のため安価なホームセンターのオリジナルマットを結構使っています。
我が家で育てているのは主に国産ヒラタで、予想では14〜5g、60㎜ちょいの成虫になれば御の字かなと思っていましたが、今のところまぁまぁなサイズ♪
お試しで添加物入れてみた影響でしょうか?

来年度はメスが多いから、添加ありグループ、なしグループ、食べかすグループなど比較飼育も楽しいかな?…と考えてみたり😁

これからも楽しいクワカブライフが送れるといいなぁ😊


それではまた〜(^°^)/