続きだよ♡
 
 
 
 
どんな支援活動をするの?
どんなコミニケーションを取れるの?
 
 
 
 
と私も色々と最初は初めての事で
わからない事もありました。
 
 
 
 
具体的な支援内容としましては
 
毎日¥150を自分なりに積み立て
 
月に¥4500を、チャイルドが住んでる
 
地域や村の環境改善の為に
 
World Vision Japan へ送金します。
 
 
 
 
¥4500という数字は支援をする
 
国の平均のお給料の数字だそうです。
 
 
 
 
毎月の携帯代を支払うのと同じように
 
準備をしておく必要があります。
 
 
 
 
そのお金が地域全体の生活向上の為に
 
使われています
 
 
 
 
チャイルドの家族へ直接お金が行くわけじゃないんだ?
 
 
 
という疑問点が生まれそうですがそこは
 
 
 
支援されていない家族と
支援されている家族との
差が出てしまう恐れがあり、
 
 
 
 
同じ地域の中で格差が生まれてしまい
仲良く暮らせなくなるという事から、
 
 
 
 
このように
その子たちのいる村全体への
サポートとしての支援活動に
なるようです
 
 
 
 
ですが、
チャイルドとの関係は
文通や、私が先日行きました
個人訪問などでコミニケーションが
取れます
 
 
 
 
私はスタートしてから
約3年間、文通のやり取りを
彼女としました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カンボジアはクメール語なのですが、
 
日本語か英語で手紙を書いて
 
World Vision Japan へ郵送すると
 
クメール語に直してくれます。
 
 
 
 
その翻訳する時間や、
 
日本からカンボジアへ送る時間、
 
そしてそこから彼女のいる地域へ
 
運ぶ時間をまとめると
 
4ヶ月程かかるそうです。
 
 
 
 
なので、お正月や誕生日に合わせて
 
4ヶ月前から手紙を書いて送る
 
ようなサイクルでやり取りをしています
 
 
 
 
向こうから届くのにもそれくらいの
 
時間がかかりますので
 
私はいつも首を長くしてポストを
 
開けるのを楽しみにしています
 
 
 
 
今は、携帯からmailを送る事が可能に
 
なりましたのでそちらもたまに
 
利用させて頂くのですが
 
 
 
 
私は、シールやポストカード、 
メモ帳などを送りたいので
 
 
 
 
手紙を書く事が多いです
 
 
 
 
 
~念願の個人訪問~編へ
 
続くよ~
 
 
 
 
rio.