去る5月21日は、令和6年度町村議会議長・副議長研修会が、東京国際フォーラムで開催されましたので、京都府町村議会議長会の皆さん(与謝野町・伊根町・京丹波町・南山城村・精華町・和束町・笠置町・宇治田原町・井手町・大山崎町)と一緒に参加させていただきました。


京都府からは、各議長11名と事務局3名の

参加となりました。


まず、全国町村議会議長会会長のご挨拶があり、

続いて、講演がおこなわれました。

①議員のなり手不足は「住民自治の危機」:その打開の道を探る-町村議会議員のなり手不足対策検討会(全国町村議会議長会)『町村議会議員のなり手不足に潜む3つの危機』を読む-

大正大学社会共生学部教授 江藤 俊昭 氏

◯検討会の報告書の内容を踏まえた課題

◯なり手不足と言われる現状

◯議員のなり手不足を、住民自治の危機として捉えた

 ・増加する無投票・定数割れと潜在的なな

  り手不足

 ・多様性を欠く議会では二元代表制の趣旨

  が損なわれる

 ・度重なる無投票が地方自治の弱体化を招

  く 

◯議会が取り組むべきこと

等について


②ハラスメント-自治体議員が注意すべきポイント-

弁護士(晴海パートナーズ法律事務所)・元流山市政策法務室長 帖佐 直美 氏

◯自治体議員に求められること

・選挙で選ばれた公職に就いているということは、「良識の人」であると住民が認めた人だということ

選ばれた「良識の人」としとの自覚

・住民の模範として行動することが期待されている

・法令を守ることはもちろん、社会人としての道徳や倫理観も大切な指針

◯議員の行動におけるハラスメント(パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、マタニティハラスメント、ジェンダーハラスメント)について

各法律や条例の説明と過去に発生した事例を交えて説明をしていただきました


③将来の地方議会を担うのは誰か?-若者、女性、勤労者が参画する地方議会の実現-

慶應義塾大学法学部政治学科教授 谷口 尚子 氏

◯日本の民主主義

◯選挙の投票率を向上させるには?

◯「主権者教育」は効果的か?

◯「地方議員のなり手」を増やすには?

◯地方議会の改革に向けて

等について


様々な、立場の皆さんからのお話を聞かせていただくことができ、今後の議会活動、議会改革等に、繋げていけたらと思いました。


5月22日は、精華町の議長さん、事務局の職員さんに段取りをしていただき、国会議事堂、又、国土交通委員会を見学させていただきました。







又、今回は京都府内の各町村議会の議長の皆さんと、意見交換をさせていただき、有意義な時間を過ごさせていただきました。


議長の皆様、又、事務局の皆様、2日間ありがとうございました🙇

お疲れ様でした🙇