昨日は、佐山校区総合防災訓練が開催されました。

まず、午前8時に防災行政無線(同報系)を使用した屋外スピーカーによる、情報伝達が行われました。
その後、佐古の公会堂に一旦集合し、佐山小学校まで皆さんで避難致しました。




佐山小学校では、まず、皆さんでバケツリレーによる消化訓練、又、いざという時に皆さんでも対応が出来るように、ホース格納箱の説明や消火栓ボックスの開け方、セットの仕方を消防職員の方から解りやすく説明していただきました。住民さんの体験も行われました。





その他にも、水消火器を使った初期消火訓練、実際の地震の揺れを体験できる起震車体験、又、新聞紙でのスリッパ作りなども行われていました。





又、展示コーナーでは、防災用品の展示や写真の展示もされていました。








訓練に参加するなかで、声を掛け助け合うことは、以前から必要だと感じていましたが、今回、皆さんと一緒に避難することで、心強さも含めて、目に見えない部分でも、共助の大切さを改めて感じました。

ご準備いただきました、関係者の皆様、ありがとうございました🙇