昨日は、民生教育常任協議会と委員会を、委員長として開催致しました。

まず、初めに、協議会を行いました。
議事は、

(1)民生部

○環境保全課

 ア、外国語版ごみ分別チラシについて

※ベトナム語、中国語、韓国語、英語の分別チラシを作成中で、8月中に完成。日本語講座や窓口で配布。又ホームページにも記載をしていきたいという報告がありました。


 イ、その他


○住民福祉課

 ア、久御山町プレミアム付商品券について

※2019年10月1日~2020年2月29日まで使用できるプレミアム付商品券(利用可能額5000円(販売額4000円)を1人に付き5冊まで)を、住民税非課税者、子育て世帯向けに発行するという報告がありました。


 イ、その他

※9月29日に開催予定の敬老会について報告がありました。


(2)教育委員会

○社会教育

 ア、第53回町民運動会について

 イ、第44回町民文化祭について

 ウ、その他

※トップアスリート招致について、8月8日午前10時から、京都ハンナリーズの選手が来て出前講座を行っていただけること。

山田家住宅で、中秋の名月におけるイベントが9月14日に行われるという報告がありました。


○学校教育課

 ア、平成30年度久御山中学校給食調理業務委託評価報告書について

 イ、その他

※今年の夏休みから、久御山中学校で取り組まれている塾のノウハウを活かした勉強会、ゆめスタの参加人数について、1年生・17人、2年生・17人、3年生・31人の参加があったことの報告がありました。


以上の議案に対して、委員の皆さんからは、様々な質疑がされ、民生教育常任委員会は終了しました。

続いて、民生教育常任委員会を開催致しました。

議事は、

「閉会中の事務調査」として、

(1)教育について

○通学路の安全点検及び安全対策について

 まず、小中学校の通学路において、特に危険な2ヶ所の現地視察を行い、その後、役場議会棟にて、交通安全プログラムの策定など、教育委員会が実施されている安全への取り組みついて説明がされました。


○久御山中学校南校舎タイル修繕工事について

 現地調査は、先日行いましたので、今回は、今までの計画から、今後の流れについて、改めて説明をしていただきました。

委員の皆さんからも多くの質疑、確認が行われ民生教育常任委員会は、終了致しました。