本日も昨日に引き続き、平成29年度 第三回議会定例会一般質問がおこなわれました。

 本日は、4名の議員が一般質問をおこないました。

 本日も主権者教育の一環として、久御山高校の生徒さんが傍聴されました。

 

⑦信貴 議員

  ・佐山地区周辺の道路整備について

  ・人口ビジョンについて

⑧中井 議員

  ・路線バスの充実について

  ・就学前教育のあり方について

   ・旧山田家住宅の利活用について

⑨中野 議員

  ・住宅リフォーム助成制度及び店舗のリニューアル助成制度の創設について

  ・防犯と交通安全について

⑩巽 議員

  ・第6次行政改革について

  ・国民健康保険事業について

  ・経済的理由による子供の貧困格差対策について

 の質問がおこなわれました。

 

  本日で、今回の定例会の一般質問は終了致しました。

   各議員がそれぞれの思いを質問されましたが、執行部側もすぐに対応出来ること、検討しなければならないことがあると思います。的確に仕分けをおこない優先順位を付けて、住民の皆さんの為に対応をしていただきたいと思います。

 

  一般質問終了後、公共交通調査特別委員会が開催されましたので、委員長として参加致しました。

今回の議題は、(1)のってこタクシーの実態把握について

          (2)のってこタクシーの利用促進について

          (3)その他

について、おこないました。

 

  実態把握については、現状登録者が約1700人おられる中で、利用者が少ない。

今後の運行内容改善の検討材料にするため、アンケート調査実施の旨の報告がありました。

 

  利用促進については、利用する方がわかりやすく簡単に予約出来るようにすることで、住民の皆さんに便利に利用していただける。又、利用者の増加も期待できる。そのために予約手順を配布する旨の報告がありました。

 

  その他については、先日バス事業者へ提出されました要望事項およびその回答について、説明がおこなわれました。

 

  委員の皆様からも、質問や活発な意見が出されました。

執行部と住民目線の委員との議論がかわされましたが、本日出された意見等も十分に反映され、住民の皆様のより良い交通手段になることを期待します。