おはようございます。
昨日、イチローさんの殿堂入りのスピーチを聞いていたら、目頭が熱くなってきました。
目標と達成するための姿勢、夢ではなく目標とすることとの大切さ、人への感謝する気持ちの大切さなどを感じさせていただけた、真摯なスピーチだったと心を打たれました。
イチローさんの魅力って、こういった心持ちがあるからなんだろうと感じ入っていました。
侍って感じだなぁ~。
閑話休題。
昨日、ふと、PCで表示された温度を見たら37度。
一瞬自分が微熱が出ているのか・・・と思ったけど、気温なんだ・・・。
子供のころは29度ぐらい最高だったような(夏休みの宿題で温度を調べてた記憶)
洗濯物はすぐ乾くメリットはあるけど、身体へのダメージが大きいので、やっぱり、ここまで気温が高いのは何とかならないか・・・・。
初めて、万博に行った話をちょこちょこ、アップしていますが、あの頃は、まだ、涼しかったよなぁ~と今振り返ると思います。
この間行ったとき、16時過ぎだったけど、入場待ちで倒れるかと思ったもの・・・・。
さて、初の万博はよく調べもせずに行ったことは、①で書いた通りです。
まず、食事目的で行ったハンガリーのパビリオン。
レストランは14時からということでした。案内の人が、「今すいてるから、入ったら・・・」と言われたので
列に並びました。
妹が折り畳み椅子を持ってきてくれていたので、それを使おうか・・・・みたいな話をしていたら、後ろで、大きな音が。振り返ると、折り畳み椅子に座ろうとしていた人の折り畳み椅子が壊れていました。
あらら・・・・。あの壊れた椅子を持って、これから回るのか・・・・と思うとちょっと気の毒でした。
さて、パビリオンの中で、ホールみたいなところに案内されて、椅子に座ったら、中央に民族衣装を着た女の人が立っていて、その人がぐるぐる回り(床が回ってたんですが)ながら歌いだすというよくわからないパフォーマンスでした。
よくわからないまま、見学が終わって、そして、お昼ご飯に行きました(詳しくは①で、載せています)
次に行ったのがブルガリア。
ここはソファーに座って、演奏をきいたら、映像を見たり・・・ときれいなブルガリアを見せてもらいました。
外は人がたくさん歩いたり、並んだり。
そのあとは、コモン何とか・・・をぐるぐる。
国が多すぎてどこかがもうわからない。
せっかくなので、民族衣装を着せてもらいました。
そして、今度はエジプト。
ここは、画像中心で・・・・。
エジプトだから、本物が、あったらなぁ~などと、勝手なことを思ってました。
(ここを待っているあたりで、妹の折り畳み椅子が大活躍)
この辺りは15時ぐらいで・・・このぐらいの時間になると、人が減りました。
学生さんが、帰るからですね。
もう、このぐらいになると疲れ果てて・・・・どこかのパビリオンに併設されているレストランで休憩!!
ハイボールがおいしい!
ガンダムが遠くに見えてます。
ナマステ…だったかなぁ~(いかれた方いらっしゃったら、どこか、教えてください)
ここは前を通っただけ。
まだ、頑張って、見たので、続きがあります。
もし、よかったら、お付き合いください。