蔵の街並み、折り返し
お着物やさんを折り返して、
ぶらぶらと。
蔵の町、
川越では
着物レンタル&着付けの
お店が幾つかあるよう。
多国籍な女子たちが、
可愛い着物姿で
闊歩してます❣️
ワタシは、
長喜院手前の、
南亀楼で、
ほっと一息。
https://s.tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11064185/
クリームソーダを頂きました✨
お向かいには、
土蔵を改造した、
陶芸教室が。
きもの右左さんで単を、
洒落た夏の帯締めを買いました。
蓮馨寺というお寺さん。
子育て?
呑龍上人さま?
帰宅後しらべてみました。
子どもの育成に、
心を砕かれたお坊様とか。
ともかく、
素敵な雰囲気のお寺さんで、
立ち寄らさせて頂きました。
辻講釈やらフリーマーケットやらて、
大にぎわいとか。
また寄らせて頂きたいものです。
1日ぶらぶらして、楽しかった❗
子どもを授かって10年ちょい、
完全に自分好みのお出かけは、
これが初めてです✨
さすがに歩き疲れて、
電車でうとうとしながら
帰宅しました☺️
今日の読書
今日も次男坊を
囲碁教室に放り込み、
読書タイム❣️
最近、長男が読んでる、
講談社青い鳥文庫。
武将モノ?ばっかり読んでますが、
すべて著者が、
小沢章友さんなんです。
というわけで、
ワタシも興味を持ちまして、
図書館で借りてきました。
作家さんたちのアンソロジー集。
こちらに小沢章友さんも
参加されてます。

感想ですが、
この方、
きっと中世や
その前辺りが
お得意だ‼️
青い鳥文庫でも、
今昔物語やおとぎ草子、
雨月物語を書いてらっしゃる。
個人的に、
買っちゃおぅかなぁ❗