医療と同時に、固定級検討



なかなか社会性の面で、

集団生活が難しい次男坊。


情緒固定級のある、

となり町の小学校に、

転籍申請をしようと思います❗


まずは、

管轄の教育センターに

電話にて申し込みます。


申し込みは、

5月7日~末日まで。


5月8日、仕事を終わらせて、

支援マイファイルを広げて、

電話してみました‼️


支援マイファイルって?


単に、

いままで(5才児検診~)の結果、

プリント諸々を、

厚めのクリアファイルに、

時系列順に

入れただけのものです😆



貰った順に入れてくから、

特に整理整頓してない😆。

まめじゃないから、

整理整頓なんかムリだし。


そもそも、

日常のアクシデントが

多すぎて、

そっちに

パワー吸われる😱から、

掃除や整理整頓なんか

ムリムリムリ‼️

(発達凸凹マザー

あるあるよね‼️)


『時系列順』

『これまでのデータ』

のファイルがあれば、

発達関係の

問い合わせの時、

何を聞かれても

対応できます❗


相談に出向く時も、

これ1冊あれば、

事足ります🎵


電話して…。


相談員の方が出て、

生年月日、

学校の先生に相談済みか、

特別支援教室や

放デイ利用の有無、

困り事などを、

10分程度

聞き取りされました。


朗らかな感じの、

話しやすい相談員さんのように

感じましたので、

こちらもサクサク

お話させて貰いました。


…なんか聞いたことの

ある声だな…?


母の日プレゼント?


こないだ買ってきた、

『子供の科学』

ポチポチ

読んでいるようです。

 


付録で、

カーネーションの

ペーパークラフトがあったようで、

プレゼントと言いながら、

作ってます。


…間に合うのかな😆😆😆