懐かしのシンエイさん
着物沼に再度沈んでる私ですが😆オシャクミことクミコさんの
YouTubeも
楽しく拝見しております✨
着姿もお話もかわいらしい✨
https://youtu.be/_geddC79evQ?si=_bL78qzZ1oY6BsMc
リサイクルや
アンティーク着物を扱う、
シンエイさんという
お店があります。
20年前くらい、
着物沼にズブズブだった頃に、
ヤフオクでしょっちゅう
購入しておりました…😆
クミコさんの動画を拝見して、
『楽天に進出してるぅ❗❗』
…楽天に進出して、
より買いやすく
なっちゃったじゃん❗
もうダメ、
買っちゃうじゃん‼️
…やべぇ、沼るわ…😆
着物には長襦袢が必要
長襦袢は一枚残してあって、
これは
紋付き色無地とセットで
仕立てたやつです。
これはいじりたくないし、
何よりただの真っ白な、
当たり障りのない見た目。
いわゆる、
着てて面白くないやつ😆
というわけで、
着てて面白い長襦袢、
メルカリにて
お迎えしました‼️
板締め?なのかな。
白地にオレンジ寄りの朱色が入って、
ちょっと面白い。

長襦袢を手直しするにしても、
どのくらいにしよか?
ちょい手持ちの着物、
袖丈&袖幅計ってみました。
茶色紬&お召&青無地に、
面白い長襦袢使おうと思ったけど…。
袖巾はお直し不要。
袖丈も、無理して
直さんでいいかな…。
直した方が、
すっきりすることには
違わんけど。

ま、一回着て出かけてみて、
不都合があったら考えよ❗