天覧山と多峯主山と入間川 その① | 日本淡水魚とか電車とか、なんとも言い難い息子たちについて
久しぶりのハイキングへ
月曜日、代休、
どこに行こうかなぁ。
そうだ、ハイキング行こう!
ということで、
ハイキング行ってきました。
長男はアウトドア好きですが、
次男坊はインドア…😆
次男坊も楽しめるよう、
西武線のラビューに
乗ります✨
目指すは天覧山。
(聖地巡礼じゃないからね😆)
下山後、川遊び予定です。
長男の同級生も誘って、レッツゴー❗

ラビューの座席、フカフカで素敵❗

ラッピングバスだ~✨
(聖地巡礼じゃないからね😆)

天候も良好、これから登山道入ります❗

鳥のさえずりが賑やかです。
長男のお友達、
鳴き声で種類がわかるみたい❗
スゴいなぁ❗

登山のはずが、
川遊びに期待しすぎる長男。
水網持参です😆

天覧山山頂でお弁当を食べて、
そのまま、とうのすやま(多峯主山)に
向かいます。
キッズたちはずーっと遊んでる😆
天覧山の由来。
明治期に入ってからなんだね。

とうのすやま(多峯主山)、山頂です!
トンビがめっちゃ飛んでた❗
カッコいいです。
多分、登山者の弁当狙い😆

朴の葉っぱ、
完品を見付けたので、
お面を作ってみました。

続きます🎵

