先日の川崎地域予選大会を振り返ると、二段トスを打ち切る重要性を再認識しました


コンビバレーであっても、オープンバレーであっても、二段トスを打ち切れるかどうか


その力が無いと試合で勝ち上がる程、顕著に表面化してしまいます




ブログ訪問いただきありがとうございます

神奈川県川崎市小学生バレーボールチーム

ラビットスポーツクラブ  まつコですうさぎ



今年のチーム(2024年)になってから、スパイクは基本的に強打で打ち抜くのが目標です


今回の川崎地域予選大会も「打ち抜く」を基本にして勝ち上がり優勝しましたニコニコ


優勝したとは言っても、本当に二段トスを打ち切っているかと言えば驚き(物足りない・・・)


特に看板娘①は、もっと打てるはず物申すと、個人的には考えています(看板娘②も・・・オマケで)




今回の練習は「二段トスを打ち切る」を(自分の中での)テーマに練習をしました照れ


看板娘①はボールの右上を叩くクセ?があり、左斜めに回転しやすくなります


①力を乗せる為に、ボールヒット時に上半身を前に倒しすぎること


②ストレート方向に打つ際に、左肩が落ちてしまいカブリ気味にボールヒットすること


この2つが大きな原因だと考えています無気力




その打ち方もあって、本来のパワーをボールに乗せていく事が出来ていませんでした


たまにあるクリティカルヒット(会心の一撃)をすると物凄いスパイクを打つ事もあります


それが通常仕様で打つ事が可能になれば・・・にっこり

(そうなればイイな~と脳内変換しております)


チームとしても選手としても、更なる高みを目指す事が可能になってくると思います



看板娘①には、ボールヒットの位置や腕の振り、親指の使い方等を説明しました


全部が上手く打てた時は、レシーブに入っている中学生が「手が痛い・・・チュー」と嘆く程


より高いレベルでバレーを楽しむ為には、二段トスを打ち抜く力は絶対に必要となります


全日本の県大会までに、どれだけ安定して二段トスが打てるようになるか


それ次第では、ビックリするような結果が待っている(かも)しれませんにっこり 希望的観測です・・・おーっ!



サムネイル

5月18日 (土) 体験会

場所:平間小学校

時間:9時~12時


運動靴(上履き可)・水筒・汗ふきタオル等を持参して下さい


体験会に参加のご連絡をお待ちしております

連絡なしに直接体育館にお越しいただいても構いません






神奈川県川崎市

小学生バレーボールチーム

ラビットスポーツクラブ


うさぎ新入部員大募集うさぎ


園児~小学生男女


下矢印体験いつでもOKです下矢印


月曜 18時30分~20時30分(西御幸小学校)

水曜 18時30分~20時30分(平間小学校)

第2土曜 9時~16時(平間小学校)

第3土曜 9時~12時(平間小学校)

第4日曜 9時~17時(田島支援田島校)


週1日から始めませんか



mohimohi1974@gmail.comまで

体育館に直接いらしてもOKです