最近マイブームの練習「スリーメン」


例年だと、こんな早い時期からスリーメンでのレシーブ練習はした記憶がありません

(記憶喪失してるだけかもしれませんが驚き)


どうして早い時期からスリーメンをやらないか



それは・・・



子供が動きを覚えるまでイライラするから口笛

(完全なる自己都合・・・てへぺろ)



ブログ訪問いただきありがとうございます

神奈川県川崎市小学生バレーボールチーム

ラビットスポーツクラブ  まつコですうさぎ



小学生バレーボールの指導者を始めて、指導者は忍耐力が必要不可欠と知りました


小学生は何をするにも覚えるのに時間を要するので、指導者側も我慢する事を覚えないと・・・

(それはわかっているけど・・・なかなかどうしてチュー)


スリーメンを早い時期から始めたキッカケは

下級生ラビっ子達の足が動かない事からでした


走らせるだけならスリーメンでなくても、走る練習はいくつもあります 走る人=3


足を動かしながら、実戦レベルのレシーブの動き方や連携等も同時に練習しようかな~照れ


と思った時に、スリーメンでのレシーブ練習をやってみようと思った次第でありました



もちろん最初は、動き方も連携もまったく分からないので、球出ししながら動かしていきます

(ちゃんと口で説明もしながら球出しします)


スリーメンは、動いて空いたスペースを、カバーしながら動いていくのが基本になります


走りながら声を掛け合っての連携も、ボールを落とさない為に必要なプレーとなってきます


上手く選手達を動かす為の「球出し」の技術もとても重要となります


前後左右、軟打強打フェイント等のボールコントロール、ギリギリ拾える触れるボールを出す



子供達のレシーブ力を上げるだけでなく、指導者の球出し技術を上げる面でもスリーメンは、とても良い練習だと思います

スリーメンでの問題は、スリーメンが上手くなっても、実戦レベルで活かされないと無意味笑い泣き

練習はあくまで練習、それが実戦レベルで活かされなければ、スリーメンのプロになるだけ滝汗

現状のラビっ子達は、スリーメンの動き方はだいぶ分かってきましたが、実戦レベルではない

スリーメンの練習が、試合の中で活かされる日が果たしてやってくるのか

スリーメンだけが上手いラビっ子達で終わってしまうのか、はてさてどうなるのでしょうかキョロキョロ



神奈川県川崎市

小学生バレーボールチーム

ラビットスポーツクラブ


うさぎ新入部員大募集うさぎ


園児~小学生男女


下矢印体験いつでもOKです下矢印


月曜 18時30分~20時30分(西御幸小学校)

水曜 18時30分~20時30分(平間小学校)

第2土曜 9時~16時(平間小学校)

第3土曜 9時~12時(平間小学校)

第4日曜 9時~17時(田島支援田島校)


週1日から始めませんか



mohimohi1974@gmail.comまで

体育館に直接いらしてもOKです