街角で発見!! | マツモトキヨシオフィシャルブログ「ホタルのぼやき」Powered by Ameba

街角で発見!!


10月になると、街中でオレンジ色のハロウィーングッツを見かけますね目


松本清オフィシャルブログ「ホタルのぼやき」Powered by Ameba-2010100119040000.jpg



今ではかぼちゃ飾りや仮装等のイメージが定着していますが、もともとはケルト民族の祭り。
ハロウィーンは英語読みで、ケルトの言葉ではサムハイン、サムインと言われています。


名前の意味は「夏の終わり」。
キリスト教では諸聖人の祝日の前夜(10月31日)の祭り(万聖節)。


ケルトの暦では11月1日が新年であり、その前の10月31日、またはその前後に行われていた。
死者を迎える火の祭り。


死者の霊が帰ってくる時で、ごちそうなど用意してもてなし災いがふりかからないようにするのだという。死者が帰ってくる目印としてローソクに火をともした灯りを用意した。

また、死者の霊や魔女、悪霊たちが帰ってきてうろつき回り、悪さをする恐ろしい日。
空が箒の柄にのった魔女でいっぱいになるという。
(コワッショック!)

起源は古く、ローマ時代の幽鬼祭にはじまったという。
現在でもスコットランドで伝統が受け継がれ、それがアメリカにも伝わり子供の行事となった


カボチャの提灯などを飾り、仮装した子供達が近所の家々を訪れ「Trick or Treat!」(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!)と言って、お菓子をもらう。
(Treatは「扱う、遇する」の意で、「かまってくれなきゃ…」がこの場合は「お菓子をもらう」ことに)



今年のハロウィーンには、うちの魔女!?、いやいや、妻に、悪さをしないようにお菓子をあげないとっっっ!!
(ブルッショック!)




神奈川県議会議員 松本清のホームページはこちら