今回は、チャレンジについてお話をさせていただきたいと思います。

 

みなさんは、チャレンジする人をどう思いますか?

 

僕は、チャレンジする人が好きです。

 

一昨年の衆院選で、そのことをすごく強く感じることがありました。

 

それは、前衆議院議員の豊田真由子さんの姿をテレビの報道番組で拝見した時のことです。

 

豊田さんは、一連の騒動によって自民党を離党し、無所属で立候補されました。

 

逆風の中で組織の後ろ盾もない選挙となり、豊田さんは落選しました。

 

僕の見たテレビ番組では、懸命に活動する豊田さん、当時の話題の人であった豊田さんをスマホのカメラで撮影する多くの人たち、豊田さんに面と向かって批判をする人、豊田さんにやさしい言葉をかける人とその言葉に涙を流す豊田さんなどが映し出されていました。

 

僕は、そういった場面を見ながら、豊田さんってすごいと思いました。

 

あの状況下で、困難に立ち向かっていったんです。

 

あんな勇気のある行動は、相当な覚悟がなければ取ることはできないはずです。

 

厚労省のキャリア官僚だった豊田さんには、他に仕事は沢山あると思います。

 

それでも、政治家としての再チャレンジを選んだのは、社会のために働きたいという強い信念があったからでしょう。

 

たしかに失敗はあったかもしれない。

 

だけど、覚悟を持って再チャレンジに臨んだ豊田さんの姿は、僕の目には、滅私利他する立派な政治家として映りました。

 

批判はあって当然だと思います。

 

でも、一生懸命にチャレンジする人を笑う権利なんて誰にもない。

 

テレビを見ていた刹那に、僕はそんなことを考えていました。

 

 

なぜこんなお話をしようと思ったかと言うと、今日、一生懸命チャレンジしている人に会ったからです。

 

その人の姿を見て、改めて、チャレンジする人って美しいと思ったし、僕も勇気を持ってチャレンジできる人間でありたいと思いました。

 

そしたら、何だかワクワクしてきて、その想いを表現したくなったんです。

 

自分を欺くことなく、納得のいく人生にするためには、恐れに由来する消極的思考よりも、希望に由来する積極的思考によって進路を見出していくべきだと思います。

 

今日は、そのために必要な勇気とトキメキをおすそ分けしてもらえたような気がします。

 

あんまりうまく表現できなかったし、何を頑張るか定かではないけど、兎に角、頑張るぞー!(笑)

 

 

ということで、最後に僕自身に、そして、チャレンジする全てのみなさんに応援歌をお届けして、今回の記事の結びといたします。

 

 

 

ファイト!闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう

ファイト!冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけ