平安時代の貴族のお姫様が現在にあらわれたようです!

 

 

 

【天津の舞】

松風流門下生 

・ 左 今井 悠深子さん

・ 右 西村 観なこさん

 

 行き交うお客様方、その美しさにビックリされて見とれられて二度見されるお方もいらして

お写真で十分に伝わらないのが残念ですが、実物は本当麗しくて。。。

人数はおよびませんが、タカラジェンヌさんにも負けないほどゴージャスで華やかではないかと存じます!

 

 

 

 

 

 

【天津の舞】

松風流門下生 

・ 西村 観なこさん

 

 お二人様の品格高く、体の端々に及ぶ細やかな所作、曲の世界観(姫)を演じる美しい目線やお首使い、松風流の振付を最大限に美しく魅せて下さる舞姿は、この世のものではなく、天女さまのようでございました。

みなさま、うっとりため息交じりにご覧になられていました!

 

 

 お二人さまともお稽古を始められてまだ10年も経たないのですが大変お稽古熱心でいらして、その舞姿はどの曲でも麗しく。。。

踊りには性格や心構えや人柄が顕著に出ると言われます。

大変お心美しいお二人さま、その美しいお心そのまま投影した舞扇に心奪われます!

 

 

 

 

 

家元、家元二代目との並びも豪華絢爛!

 

 昨年の流行語大賞にもございました正に THE 「 インスタ映え 」 する絵でございますよね!

インスタで 「あめ市」 を検索しましたら、松風社中のお写真をご紹介して下さっているお方が何名様かいらっしゃいました。

 

 松本市のあめ市担当者さまにも、

「 新春らしく、あめ市と言うイベントにぴったりで、華やかで豪華で、来年もぜひお願い致します! 」

とお言葉をいただきました。本当にうれしいです!

 

 

 

 

【あゝ田原坂】 小学生男子

 

 

 「 死 」 を覚悟して臨んだ決戦 「田原坂」 、 ゆえに白装束として、

白のお着物、白の襷(たすき)、白のはちまきのお衣装でございます。

 

 

 

 

 

 

 小学2年生でお稽古を始めてまだ8ケ月でいらっしゃいます。どうでしょう!決死の戦に臨むこの堂々とした表情!

かっこいいですよね!

夢は平家物語を踊ることだそうで、大変お稽古熱心でいらっしゃいます。

 

 秀紀先生がお脱ぎになったお衣装やなぎなたを持ってもらい重さを実感してもらい、

「 今日の家元先生や秀紀先生や佑京先生の様な踊りを将来一緒に踊ってね! 」 と言うとかわいらしい笑顔を返してくれて。。。

 

 

 

 

 

 

 右手の男の子は佑京先生のお坊ちゃま絢士くん、古典も含めた曲を1年に3曲も覚えて行っています。

刀を使った立ち回りもご立派です!

 

 

かわいい生徒さまたちの達成感に満ちた最高の笑顔が私達の大きな大きな励みになっています!

 

また明日以降、あめ市の別のお写真をご紹介させて下さいませ(^-^)