天王寺駅から徒歩1分の歯医者『松川デンタルオフィス』衛生士の山崎ですニコニコ


今回は「ブラケットを使用した矯正治療」について紹介致しますニコニコキラキラ


この患者さんは前歯と出っ張りと下の前歯のガタつきを気にされていた為、矯正治療を開始しました。


こちらが矯正を行う前のデータです⬇︎



下の歯が虫歯により、大きく欠けてしまっていますガーン


矯正は長期的な治療となるので、始める前に必ず虫歯治療や歯周病治療を行わなければなりません!!


痛みが出るのも良くないですし、歯が動きにくくなる場合や、治療方針が決まってから歯の形が変わると設計が崩れてしまう可能性があります。


その為、当院では矯正より先に全ての治療を終了させてから行っていますOK




治療が完了し、矯正がスタートしましたお願い!!



治療の計画は患者さんにより異なります。この方は歯を抜かずに行う(非抜歯)ので、上の歯の全てにブラケットやバンドを装着していきました。



次々と治療は進みます⬇︎



前の歯を引っ込める為に『インプラントアンカー』と呼ばれる、ネジを骨に埋めていきます


これは矯正治療で必要となる「パワーチェーン」を引っ掛けてる為に必要となりますルンルン

本当に小さなネジなので痛みもなく入れる事ができ、入れた後もパワーチェーンを掛けても痛みはありませんおねがい


下の歯にバンドを付ける為にブルーのゴム(セパレーションゴム)を、前後に挟んで次回までにスペースを確保しておきます。



下の歯にも装置を付けていきます⬇︎


この時点でも、歯は綺麗に並んでいますが前歯の出っ張りはまだ改善していない為、少しずつパワーチェーンを使用しながら引っ込めていきますニコニコ



この方は非抜歯で行ったのと、それほど歯並びが悪くなかった為、治療期間がとても短く1年4ヵ月で治療が終了しました。


装置を外した後がこちらです⬇︎



綺麗に歯が並びました照れキラキラ

前歯の当たり具合が改善してきていますOK



頭部のX線写真がこちらです⬇︎

分かりにくいですが、前歯の出っ張り具合が少し改善してるのが分かりますニコニコ



矯正治療を行う場合は術前と術後に必ずデータを記録しています。


術前のデータは矯正の専門医が解析し、患者さん一人一人の2〜3年先までの治療計画を作成しますニコニコ


今年からは『iTero』を導入し、口腔内を3Dでスキャンする事が可能となりました流れ星




これにより、より矯正の治療計画が立てやすくなりますニコニコ


インビザラインのシュミレーションも可能なので、患者さんも理解でき、より伝わりやすくなりますキラキラ


皆さんも4月からの新生活で矯正治療を考えられていたら是非、ご相談下さい星