・1枚ずつめくり式の指示とイースターエッグに貼ってある番号のマッチング

・書かれた指示(色、形、数、3つの属性)を読み取ってカラーリングを入れる

・フタをする(合わせてパチンと閉めるのが結構難しい、息子には組立レベル)

これまでの集大成?的な課題でしたが、最初からほぼ一人で出来ました。



ダイソーのイースターエッグ、このサイズは12個入り💨 先月買ってたのに今頃作成。 (リトミックのマラカス用と課題用とで又おとな買い😅) . 2年位前、パッと見て「あーこうすれば良いのね」と、これまでにしたことがある経験パターンでやってしまうところがあったのだけど、今はどうだろう?(この頃余り意識していなかったのだけど、2年前のTTAP結果を読み直して) . 今回敢えてひっかけ問題みたいな提示でチャレンジしました。 (最初の2つはケースの色と中に入れる物の色が同じ。3つ目から全然違う色 . 単語帳カードに書いてある文字での指示をどれ位見ているだろう? . 本当にしっかりと指示カードを見て取り組んでくれました。 凄く丁寧な仕事に感動💨途中から動画撮影。 最後の1個でちょっとぐらつくのが息子らしい😅 そして気付いてキチンと⑤めくってから…とするのが最近の息子らしい✨成長🌱🍀🌿 . #ダイソー#daiso#daiso購入品#イースターエッグ#大人買い#色と形と数と1枚ずつめくりの指示と組み立て#これまでの集大成#自立課題 に直ぐ出来る自立度#おうちモンテ にも#おうちモンテッソーリ にも#家庭療育#自閉症スペクトラム#自閉スペクトラム症#知的障がい#支援学校#春休みに向けて又スイッチON#親バカ#autism

A post shared by まついな (@matsuina123) on