今年、支援学校に入学されるお子さん達の困惑が少しでも減ります様に…



息子は自閉度が高いので(自閉症専門の病院で、発達検査新版K式しながらCARSもしてくれていて、スコアを聞いてビックリしました)
息子が困った事柄が別に気にならないお子さんも多いと思いますが、初めての場所や人で不安になると色々細かいことに引っかかって辛い思いをすることもあるので…



☆スクールバスがいつ来るのか

入学当初は乗り遅れてはいけないアセアセと到着予定時間より早めにバス停に行っていました。

待ってる間「バスくる!」「バスくる!」と何度も言ってイライラしたり泣きそうになったり(うちの子は滅多に泣かず、泣きそう…てだけでかなり不安)


出来る限り待ち時間を少なくしようとギリギリの一歩手前時間に行く様にしても同じ。
交通事情により早かったり遅かったりするので、親自身も電車の様に「後○分」と見通し立たず不安。


【療育相談でいただいたアドバイス】

○○ちゃんは「いつ」来るのかを気にしているのではなく
「バスは本当に来るの?」と不安になっているんよ。

『登校のスケジュール、バスのカードを作って見通しを立てましょう』

今振り返ると、当時先生がおっしゃられていたことの意味がよくわかります。



バスのカードを作る…というので、私は勘違いして

(大阪市の市営バスには、前の前のバス停→前のバス停→まもなく来ますとランプが点いてお知らせしてくれるので)

スクールバスが今○○出発した、△△に到着した、△△を出発した…というボードをまず作りました。


先生がおっしゃられていたのは…

(家での朝の準備スケジュール)
自転車(写真)
バス停(写真)
バス(写真)
学校(写真)
(出迎えてくれる先生の写真)
これは変更が多くなり過ぎ余計混乱しそうだったのでやめておきました。

…ということ。



登校の流れを理解出来る様になっても、スクールバスには色々な問題が次々と出て来ます(もうすぐ中学部ですが現在進行形)


座席(席順)のこともありましたし
(入学したてで息子の特性を理解して貰えず、相談したり話し合っても学校・バス・「周りに合わせる」訓練する方向になってしまい大変でした。今は理解して貰えています)


停まるバス停での出来事もありましたし
(どこかのバス停で誰かいつも遅刻して来るらしく、中々発車せずパニック)



息子は大丈夫ですけど、お休みの子がいて乗って来ないとパニックになる子もいたらしいです。
(他の学校の話…バスに乗る子の名簿を本人が持って出欠をチェックすることで解決したそうです)



学校生活のこと全部まとめて書くつもりでしたが、書き出すと色々思い出して来たので続き(チャイム、時間割、給食など)は又今度。