こんにちは!

本日もご訪問ありがとうございます✨

 

ママがしゃべらないだけで、

いつも泣きながら宿題していた子が

楽しく勉強しだす!

 

しゃべらないママコーチング

インストラクター

松井みおりです。

 

 

ちょっとショッキングなタイトルになってしまいました💦

ご気分を害されましたら、すみません・・・。

 

 

 

昨日は子どもの話の聞き方について書いたのですが、

 

その中で

「聞いてもらえていないと感じると、

何気ないおしゃべりをしなくなります。

 

何気ないおしゃべりができない相手には、

大切な話もできなくなります。」

 

と書きました。

 

 

 

実はこれ、私と長女(小3)の間に

起きてしまった実体験なんですショボーン

 

 

母親として情けなく辛い体験なので

あまり人には話せないのですが・・・

 

怒りたくないのに怒ってしまう💦

そんなママにはぜひ読んでほしいと思い書きます。

 

 

 

 

長女は小学校に入学してすぐ、

同じクラスのAちゃんとBちゃんという

2人の女の子と仲良くなりました。

 

3人は学童クラブも一緒で、とても気が合うようでした。

 

 

学童クラブに迎えに行くと、

AちゃんもBちゃんも

「長女ちゃんのお母さん!バイバイ♪」

と私にもよく挨拶してくれていました。

 

 

それがある日、私がAちゃんに会った時に、

Aちゃんが「ふんっ!」というように顔を背けたのです。

 

 

これは、嫌な予感・・・・。

 

 

それからしばらく

彼女たちを注意深く観察していましたが、

嫌な予感はあたっているようでした。

 

 

 

 

何日か後、学童クラブの先生から、

「Aちゃんが長女ちゃんを仲間はずれにしている」

と聞かされました。

 

また、その日に先生からAちゃんに

話をしてくださったそうで、

仲間はずれは長くは続きませんでした。

 

 

先生方は

「でも長女ちゃんはとても強い子ですよ。

一人でも遊べるし、

他のお友達とも遊ぶようになりましたよ」

と感心したように仰ってくださいました。

 

長女も

「一人で遊んだり、○○先生と遊ぶ方が楽しい」

と言っていましたし、

学童の先生と遊んだことを

いつも楽しそうに話してくれていました。

 

 

なので私は心配ではありつつも、

 

一人の時間を楽しいと思えることはいい事だし、

この機会に他のお友達も作ればいいな

 

なんて考えていました。

 

 

 

 

長くなってしまったので、この続きは明日。

 

3人はどうなったと思いますか?