今月のTwitter 2019年9月(抜粋) | 会計・税務の問題解決!松井公認会計士事務所

今月の「つぶやき」を抜粋で集めました。

 

 

【8月25日】

「動的なものが強さにつながると勘違いしがちだが、実は、静的な柔らかさにこそ本当の強さが秘められている。」

 

 

【8月26日】

今月のTwitter 2019年8月(抜粋)

 

 

【8月27日】

消費税率引き上げのタイミングをまたぐ適用税率はこうなる! | 大阪の企業会計の主治医 

そもそも改正後の税率をどのタイミングから導入すればよいのか、迷いませんか?

 

 

正社員に時給。人材確保や長時間労働是正のための動きです。この制度を使い、高い時給でパートから正社員に転換する例も出始めました。

「短時間しか働けない人を正社員として雇用する。」

「フルタイム社員に自分の時給を意識させ、生産性を上げる。」

 注目される動きです。

 

 

【8月28日】

女性の就業初の3,000万人超。専業主婦が新たに仕事に就いているからです。女性の生産年齢人口(15歳~64歳)の就業率は過去最高の71.3%になりました。

ただ、働き方の多くはパート等の非正規で女性の雇用者全体の55%を占めます。

働き方の多様化が必要になります。

 

 

【9月1日】

「弱い者ほど早く結論を出したがる」

 

 

【9月2日】

大阪で温泉?

 

 

小中高で働く教職員の勤務実態調査。1日の平均勤務時間は全体で11時間を超えています。長時間労働が蔓延し中間管理職に業務が集中している実態が。

「業務量が多い」 

「予定外の業務が突発的に発生」 

「職場の人間関係」

保護者や生徒との関係は教職員特有。そのストレス対策も必要です。

 

 

【9月3日】

経産省は2025年までに650万人の雇用が奪われ、約22兆円のGDPが失われる可能性があると予測。中小企業の廃業による影響です。

技術やノウハウの伝承は切実な問題です。

 

 

【9月5日】

児童虐待16万件

 

 

【9月6日】

公益法人会計で必ず問題となる特定費用準備資金と特定資産 | 大阪の企業会計の主治医

特定資産と特定費用準備資金は同じものではありません。

 

 

独居高齢者の介護・死亡リスクは1.7倍。

以下が調査に当たっての指標とされました。

 ①近所付き合い

 ②独居

 ③地域活動等への参加

 ④経済的困窮

社会的な孤立に加え、運動機能等心身の活力が低下した状態(フレイル)になると、リスクは2.3倍に高まります。

 

 

【9月7日】

「いつも心の窓を開けておけ。するとほかの人には見えないものまで見えてくる。」

 

 

【9月8日】

「人生を学ぶことができるのは、”できる人”からではなく”できない人”からだ。」

 

 

【9月9日】

企業に70歳雇用の努力義務

 

 

大阪府内の小中学校でスマホ解禁。児童生徒が校内にスマホ、携帯電話を校内に持ち込める旨のガイドラインを公表しました。

全国の大半の学校が禁止している中、地震や台風が相次ぎ子供と連絡を取るのに苦労した保護者の要望がきっかけ。賛否両論。利用のルール作りが急がれます。

 

 

【9月10日】

相続財産管理人が2万人突破。相続財産管理人は、債権者や自治体等の申し立てを受けた家庭裁判所から選任され、法定相続人がいない故人の財産を清算します。

去り際の身支度の大切さ。家族に見守られ、静かに人生を閉じる臨終のイメージは今、大きく揺らいでいます。

 

 

【9月11日】

相続税を大幅に減額してくれる”小規模宅地等の特例”を徹底理解する | 大阪の企業会計の主治医

小規模宅地等の特例の制度趣旨は、相続税納付のために生活や商売の拠点に使用していた不動産が失われることを防止することです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【9月12日】

認定NPO法人の認定基準は全部で9つ | 大阪の企業会計の主治医

PST(パブリック・サポート・テスト)に関する基準、活動の対象に関する基準、運営組織経理に関する基準、事業活動に関する基準等が認定基準に定められています。

 

 

中古住宅に「履歴書」。国交省は不動産物件に公的なIDを付け、履歴書のように取引実績を集約する仕組みを作ります。対象物件の過去の成約価格の推移やリフォーム実績の有無等を一覧できるように。

市場の透明性を高めることで中古住宅の流通を促します。

 

 

【9月14日】

「江戸っ子は五月の鯉の吹き流し、口先ばかりで腸は無し

→口は悪いけれど、腹の中に何か隠していることもないし、いつまでも根に持つこともない」

 

 

【9月15日】

「いい人は、いい人たらんとしていい人をしているばかりでなく、いい人以外に生きる道がなくていい人をやっている」

 

 

【9月16日】

笑顔。幸せだから笑うのか。笑うから幸せなのか。

幸せの感じ方は人それぞれ。幸せを感じられることが幸せ。

 

 

【9月18日】

学校のブロック塀対策9,000校で未完了。2018年6月に発生した大阪北部地震で危険性が指摘され、文科省が安全対策の進捗を調査しました。

その結果、通学路沿いにないブロック塀で対策が後回しになっている、対策費用や工事業者の確保に時間がかかっている、という実態が。

 

 

【9月19日】

バイト時給1,000円超。若者の比率が高く時給水準が相対的に低かった飲食業において大きく上がっています。これによって初めて全職種で平均時給が1,000円超に。

若者バイトが確保できない状況です。 バイトを定着させたり、育てたりする取り組みが必要になっています。

 

 

【9月21日】

「教育はタダという思想は、学問をダメにする」

 

 

【9月22日】

「飯食らうのも死ぬまでのヒマつぶし」

 

 

【9月23日】

有給取得の義務化

 

 

【9月25日】

昨年の認知症不明者。6都府県で1,000人を超えています。

大阪府2,117人、埼玉県1,782人、兵庫県1,585人、愛知県1,422人、神奈川県1,280人、東京都1,246人

これだけで全体の半数を超えます。自治体、高齢者施設、タクシー事業者等で情報共有を。

 

 

 

 

 

 

松井公認会計士事務所ホームページはこちら