通学時に近所の人に声を掛けられる。 | まつんちょのブログ

通学時に近所の人に声を掛けられる。

毎週土曜日は、息子と一緒に駅まで歩いて行って見送っています。

 

今日も同じように駅まで歩いていると、近所のおばあさん2人組が

 

「あら~、あそこの学校に通っているの~」

 

と、最寄りの私立中学の方角を指さして声をかけてきました。

 

息子が戸惑っていたので、

 

「あ~、別の学校なんですよね。」

 

と代わりに答えました。

 

その学校は不合格の学校でしたが、(息子には向いていない学校なので)志望していなかったので、その学校か?と聞かれてもノーダメージでしたけど、結構志望者が多い学校なので、この聞き方は傷つく子がいるので結構危ない聞き方だなぁ~。

指摘するか迷うな~なんて、ぼんやりと思ってました。

 

そうすると、

 

「1年生?勉強頑張ったね~。孫が〇〇中(最寄りの私立中)に通っているんだけど、英語が重要だからね!頑張ってね!」

 

と仰られ、息子は

 

「ありがとうございます!頑張ります!」

 

と大人の対応をしていました。

 

大人やん!って思っていたのですが、その方々と別れたあとに、超不機嫌に。

 

ぶつぶつと

 

「英語が重要なのは言われなくてもわかってるよ!だいたい制服も似ていないのに何で別の学校ってわかんないの?孫のことちゃんとみてないじゃん!」ムキー

 

と結構お怒りでした。

 

比べられたことが嫌だったのか、孫のことをちゃんと見ていないのに怒っているのか、リアクションがよくわからんな~と思いながら、帰宅した後に、お母さんに今朝のことを話しました。

 

どっちだと思う?と。

 

そうすると、

 

「よし!」キメてる

 

となぜかガッツポーズ。

 

「どういうこと???」滝汗

 

と訳が分からないので聞くと、

 

「いや、ちょっと昨日注意したのよ。復習が足りないって。英語の単語の同じスペルミスをずっと繰り返していて・・・というか間違えて覚えていて、そのまま放置してるのよ。来週、中間テストなのに、試験をなめんじゃない!って」あんぐり

 

偶然にも英語の勉強のことを2日連続で言われるという・・・。

そりゃ不機嫌にもなるのもわかりますわ。。。

 

それにしても近所の人にピンポイントで英語の話をされるとは。

きっと天国のおじいちゃんとかが近所の人の口を借りて、その話を言わせたような気もします。

 

明日気分転換に大学訪問をしようと思っていましたが、連れていくと中間テストの出来が悪いのは私の責任にされてしまいそう。

 

どうしたものか。

 

まぁ、明日起きたらどうするか聞いてみることにします。