今日は天気は良く、子供の参加率もまずまず。


明日は招待試合なので、それを見据えて練習したい所だが。

コーチは練習の準備は終わっているのだが、

ボールを蹴って遊んでいて、なかなか集まらない。


一人が気づいてやってきたが、他の子には恥ずかしいのか、集まるように声をかけず。

練習はしたいと言ってきたので、個人練習が始まる。


ハードルを飛び越して、コーンをジグザグに、最後はコーンを回ってからの直線ダッシュ。

最初はなかなかタイムも伸びなかったが、ハードルをは真っ直ぐしっかり足を上げて、コーンは素早く左右へのステップ、最後は諦めずにダッシュが出来てきたので、二割ほどタイムは伸びた。

個人でしっかり練習出来たので、良かったね。

他の子がようやく気づいて集まってきたのは、練習開始から40分後。それで大丈夫かな。


次は狭いスペースにコーンをバラバラに並べてのドリブル。

自分の得意な技は身についたかな。

コーンにぶつからず、顔を上げてまわりが見えているかな。

まだ練習しないで、邪魔している子がいるね。


次はミニゴールを用意したらシュートし出したので、蹴り方を観察する、

トーキックも少なくなり、だいぶ蹴れるようになったかな。


次はファストブレイク。

これは皆好きな練習だね。

まだゴール前で邪魔している子がいるけど、顔に当たってもしらないよ。


最後はハーフコートでのゲーム。

試合をしたいと言ったから準備したのに、これも始まるまでに20分かかる。今度は山の上で鬼ごっこか?


結局、ゴールキックの確認をしながら、15分を2本しか出来ず。

サッカーをしたいのか、したくないのか、どっちなのだろうか。

この年代にしては、練習時間が長いのも良くないと思うのだが、なかなか真剣味が足りないね。


明日は、松が谷招待だが、大丈夫かね。