必殺プラグ | ヘタの横好き! 徒然記録史

ヘタの横好き! 徒然記録史

楽しければ下手でもいいでしょ‼
ヘタッピだからこそ面白い!
ストイックになるのも肩が凝る…
遊びは楽しくてナンボの世界です〜



連荘の松右衛門ですw





普段はワームばかりで、ハードプラグについてはあまり触れて無いですよね






ですので、僕のデイゲームで1番の信頼と実績の有るウルトラライトゲーム用プラグを教えちゃいます!




その実績はフグ、ベラ、メバル、カサゴ、メッキ等の餌取りの上手い外道から根魚や回遊魚まで何でも釣ったし、偶然ですが堤防から港内に回遊してきたペンペンシイラやイナダも釣ってます!
















それは…




………





……




















ジャン!





Daiwa
シルバークリークミノーSP
(旧型、4cm)


威力が有るのは
SP(サスペンド)
ですからね!
(現行の物は同じように効くかどうかは判りません)




カラーは基本的に何でも良いんですが、デイゲームではシルバー系が強いです





今でこそ手軽でメジャーなメバルやカサゴがあまり見向きもされて無く、ウルトラライトソルトゲームと言えばメッキをジグで釣ってた時代に使ってた物です


写真の現物は、同系列のシルバークリークのウルトラライトロッドにカーディナルC3のタックルで、バリバスのナイロン4lbをメインラインにして10lbリーダーでかなり時間掛けて2.4kgのイナダを釣ったのを期に現役引退して飾ってます。











それでは、今まで釣り仲間にも誰にも言って無い「最強」の称号その理由を説明します

元々はトラウト用で開発されたんですが、偶然にもソルトだと一定の条件下で本当にサスペンドするんです!

普通やんかw

て思う人が多いでしょうけど、サスペンドと言っても殆どのプラグがSS(スローシンキング)なんですね。
SF(スローフローティング)も稀にありますけど。

で、このルアーは淡水という条件下でのSP(SS)仕様なので、海水では比重が軽くなって本当に留まるんです!

温度や潮やラインによっては浮き沈みしますが、ある程度の深度で1分放置しても50cmも上下移動しません

ですので、トゥイッチしてポーズの間が長〜〜〜〜〜く取れる!

ちょこんと動かしてはポーズの繰り返しが浮き釣りのように出来る!

それに超ロングポーズの間にフックだけが波の影響で軽く揺れるから余計にホバリングしてるベイトのように見える

結果、魚が警戒しつつも揺れるフックに威嚇バイトする!

ルアー本体が動かないから警戒心も下がって見切り時間が長くなり、ガン見の最中のトゥイッチにリアクションバイトする!

ポーズ中に海底から魚が浮いてきて、悩んだ挙句バイトする瞬間はワクワクしますよ
(≧∀≦)







古いルアーですので、昔から有る釣具屋の隅や中古屋などでホコリ被ってるのをもし見かけたら使ってみて下さい!

他にも現行のトラウト用でも同じようなのが有るかも知れないので探してシークレットルアーとして使うのも良いですね!

現行ルアーで同じようなのを発見したら内緒にするので是非是非教えて下さい
m(__)m