1月13日〜2月12日まで京都市立芸術大学ギャラリー@kcuaにおいて開催された 「思考する技術」展 ARTIST SOCIAL REPRODUCTION に行って舞いりました。
この展覧会は、ロンドンで交流のあった7名6組の作家たちによる展覧会でした拍手
今回7名の中に応援しているTrastic.FのポールダンサーのERIKA RELAXさん心結ママも含まれていたので、お伺いしましたキラキラ
 
ERIKAさんは造形作家の池田精堂さんとコンビを組み、池田さんがERIKAさんのボディサイズに合わせて制作されたオール木製の造形作品において、ERIKAさんがどのような身体反応や関りを示すかのコラボレーションを試みるという実験的なものでしたおねがい
 
そして、1月21日に京都市立芸術大学ギャラリー@kcuaを訪ねましたランニング
Kenは大阪人なので京都は道も鉄道も不慣れで、駅から5分で行ける場所なのに、迷ってしまって30分位かかってやっと会場に辿り着きました笑い泣き
 
造形作品に登り始めようとするERIKAさんウインク
登って一休み照れ
 
天井まで続く骨組みはすべて木製でERIKAさんが握りやすい太さで、ソゲなど刺さらないように丁寧にヤスリがかけられていて、めっちゃ滑らかに作られており、池田さんの愛を感じました。
Kenも思わず頬ずりしたくなりました爆笑
 
中央には、ロープと滑車を使って動くお舟のようなものがあったのですが、この日は池田さんが風邪、オマケにお舟も故障していて動かせなくて残念でしたえーん
 
けれど、その分観覧者も少なく、大好きなERIKAさんとしっかりと密なお話がいっぱいできたので良かったですウインク
 
最後にERIKAさんとパシャリカメラ
 
そして、日を改めて1月27日にまたまた観覧に@kcuaを訪ねましたランニング
この日は風邪から回復された池田さんもいてはって、ERIKAさんとのデモンストレーションをしっかり魅せてもらいましたキラキラ
最初は何からしようかしら!?
空中で体勢を整え中
約45度に傾斜
池田さんがロープを引きさらに角度が上がりましたびっくり
 
ちょっと一休みして「次 何する!?か考え中
 
かなり危険度高いですよねガーン
疲れたわ~ アセアセ ですよね爆笑
 
気を取り直して飛行機の体勢爆  笑
テークオフビックリマーク
ぐるりと周って来て着陸ビックリマーク
 
今回は故障したお舟に替わって、シャモジのような造形物に取り替えられていました。
そこにERIKAさんが乗り込み、池田さんが舵を取るとグルグルとダイナミックに、角度も0度から90度まで変えたりして回転するではありませんかビックリマークビックリマークビックリマーク
角度を変え回転するシャモジに、ERIKAさんの柔軟でしなやかな美しい動きの反応に美ックリびっくり
 
そして再び開始...
のけ反りビックリマーク
 
もうホンマに無理アセアセ
 
親子さんの来場者は実際に触れることができたりもしましたニコニコ
 
最後に池田さん、ERIKAさんとパシャリカメラ
 
この日のデモンストレーションを魅せてもらって、池田さんのお話を聞かせていただき、開催期間中にさらなる造形芸術と身体表現のコラボレーションによる化学反応が起こり得るのだろうなとKenは思ったのでありましたニヤリ
 
デモンストレーションを見終わった後は、展示物を観覧いたしました。
木製机の下に手首と器だったり、文庫本だったり…
 
 
抽象画も数点が…
 
何を表しているか、感じるかは観る人しだいです。
踊りと同じで芸術はナマを観てもらわないと、Kenのショボイ写真ではその良さは伝わらないと思います。
 
 
そして、2月11日に3回目の観覧に@kcuaを訪ねました。
「何や、また行ったんかい!!
 
と思われる方も多いのでしょうけど、Kenは一途な性格なのでいいと思ったものは何回でも身に行きますし、手に入れたものは品物も人も大切にする人なのでーすえー
 
この日は、ERIKAさん、池田さんの他に、特別ゲストでフランスから凄い客人もいらしてました!
空中ブランコ集団シルク・ヴォストリーダーのブノワ・ベルヴィルさんです!!
 
まずは、ERIKAさん×池田さんのデモンストレーション
ブノアさんは右下でしゃがんで様子見.......
 
続いてブノアさんが造形作品に登り始めました!!
ERIKAさんの身長や体重にカスタマイズされた設計なので、ブノアさんがぶら下がって壊れないかKenは心配しつつ、ブノアさんの身体表現に美美りまくりびっくり
 
 
通訳さんを通じてブノアさんから説明があったり、観覧者と質疑応答が交わされました。
 
その後、なんとERIKAさんとブノアさんの日仏のスター共演が!!
これにはちょぉーー美美ったぁびっくり
 
 
そして観覧者と記念撮影カメラ
Kenはブノアさんの隣でポーズウインク
 
15時からはギャラリートークということで、京都市立芸術大学関係者とERIKAさんが登壇
約2時間に渡って、芸術論を拝聴させていただきました。
 
終了後にERIKAさんに縦開脚で2Shotをおねだりしましたウインク
この写真 開脚が決まって結構お気に入りラブラブ
 
そして会場の入場口でもパシャリカメラ
 
こうして合計3回の観覧をし、非常に刺激を受けて帰ってきたKenなのでした。
 
最後になりますが、大阪⇔京都三条間は京阪特急6号車に連結されているプレミアムカーで移動しました。
これ、別料金かかるけど確実に座れるし、アテンダントさんも接客上手で言うことなしなのでちょーお気に入りなのでーす口笛
 
完