松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

私は、1988年大学卒業以来、生殖医療ひとすじで、大学病院勤務、米国留学、ARTクリニック勤務をして参りました。生殖医療専門医として、少しでも生殖医療に貢献できればと考えてこのブログを始めました。
近年のネット社会では、極めて沢山の情報が氾濫していますが、間違った情報も多く見受けられます。一般の方には正しい情報と間違った情報を区別することは不可能ですので、正しい情報をお伝えすることで、多くの方に赤ちゃんを授かって欲しいと思いブログを始めました。ブログは生殖医療に関係する知識や情報を、主に英語の論文などのデータに基づいてお届けしています。最新の英語の論文は日本語ではどこにも掲載されていない情報が満載です。「いち早く」「正確な情報」をお届けしたいと思います。
妊娠を目指すには良い精子と良い卵子の両方が必要です。どちらかが欠けてもいけません。目標に向けて夫婦で一緒に協力することが大切だと思います。ぜひ、ご夫婦で読んで欲しいと思います。

テーマ一覧
ブログ
教育:性教育のあり方はどうあるべきか
雑感:医療と関係ない話もありますが、最も私のメッセージが込められたものです
一般妊娠治療:タイミング治療や人工授精など、まずはここから読んでみて下さい
タバコ:男女とも妊娠率が低下します
精子:男性に是非読んで欲しいです
有機溶剤
妊娠に向けたライフスタイル:女性に是非読んで欲しいです(これから妊娠される方にも、妊娠された方にもお勧めです)
流産、切迫流産、不育症
環境汚染物質
AMH、卵巣予備能:未婚の方に是非読んで欲しいです
BMI:太りすぎは男女とも妊娠にはよくありません
ダイエット:私の個人的なダイエット作戦です
卵胞
心理的要因:心のケア、とても大切です
ART治療(体外受精・顕微授精):最新の情報をお届けします
ビタミンD:最近のトピックです
世界の体外受精:人種や宗教などお国柄いろいろありますね
リプロダクションクリニック:クリニック情報はこちら
新しい治療の可能性 :将来の展望です
妊娠中に気をつけること:妊娠された方はこちらをご覧ください
子宮内膜症
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
ウイルス性疾患と妊娠:風疹やインフルエンザ情報はこちら!
TESE
ピル

☆マークのついているものは、特にお勧めの記事ですので、最初はそこから見ていくのがよいと思います。


読者からの質問には可能な限りお答えしたいと考え、アメンバー限定記事で回答を公開しています。アメンバーの登録は、左上のカラムの「アメンバーになる」をクリックしてください。質問は「コメント」あるいは「メッセージ」から受け付けています。人物が特定されないよう、記述内容にはアレンジを加えています。現在のところ、回答まで3週間を要しています。お急ぎの場合は「リプロダクションクリニック」の受診をお願い致します。

男性と女性の最先端の治療が同時にできる生殖医療専門クリニックとして、
2013年9月 グランフロント大阪南館15階に「リプロダクションクリニック大阪」を開院し、
2017年3月 汐留シティーセンター3階に「リプロダクションクリニック東京」を開院いたしました。
私の知識と経験を活かした診療を受けることができるようになっています。遠方からの通院も可能ですので、ぜひ一度来院ください。

「雑感」はブログらしい記事です。
アメブロでは、2013.8.29より「いいね」が導入されました。
100件以上「いいね」がついた「雑感」の記事を多い順にご紹介いたします。

 

いいね数
753 2013.2.1「私が産婦人科を選んだ理由

440 2016.5.5「☆日本人の弱点:自然○○に弱いこと

407 2014.5.1「石川先生と私

397 2016.6.1「☆妊娠治療の盲点②:医師の視点と患者さんの視点の違い

360 2016.6.11「Q&A1118 ☆体外受精が保険適応にならないのは何故?

348 2014.8.1「家庭菜園の魅力

334 2017.5.1「Dr.Mの診療録 その4:占いを信じる?

332 2014.4.1「怒らないんですか?

311 2017.9.7「私の時間の作り方

307 2014.10.1「仕事は楽しくないと!

305 2017.4.1「健康のためにボクシングやってます!

297 2018.8.1「女性の発言の裏側は?

287 2015.6.1「良い医師とは

277 2016.12.1「鈴虫寺の教え

269 2017.9.1「Dr. Mの診療録 その8:春菜ちゃん

263 2018.9.1「なぜ大阪と東京?

260 2018.1.1「勝者と敗者:勝ち戦と負け戦

237 2015.1.1「私の料理」 

230 2017.2.1「Dr.Mの診療録 その2:警察から電話です

223 2015.4.1「夢はかなう

218 2017.1.1「Dr.Mの診療録 その1:産科は若い頃の体力勝負

213 2019.3.1「嵐「大野智」の名言:才能とは?

213 2015.11.1「簡単で美味しいハムの作り方

211 2014.2.1「家系(血縁)について思うこと

202 2015.5.5「ムカデに噛まれて、、、

197 2016.4.1「消防士を犯人と間違えた話

196 2019.8.1「Dr. Mの診療録 その19:結婚は何のため?

193 2019.6.1「社会人として大切なこと

190 2020.9.12「自己紹介&近況報告

186 2021.7.16「オススメめの調味料2点

184 2015.10.24「ASRM(米国生殖医学会)へ行ってきました

179 2017.7.1「Dr. Mの診療録 その6:妊娠するには心身共に健康が大切

178 2019.1.1「福沢諭吉の名言

168 2019.11.1「ちょっとひと休み

165 2019.12.1「できない理由、、、

157 2016.7.9「ESHRE2016報告

154 2017.8.1「Dr. Mの診療録 その7:妊娠して内膜症を治療しよう!?

149 2015.7.5「つり革にクモが、、、

150 2015.8.5「観光都市第1位:京都

147 2016.12.17「Q&A1307 年齢制限は正当な理由か?

146 2018.11.1「Dr. Mの診療録 その13:妊娠中の性交渉にご用心

146 2018.7.1「仕事の向き不向き

143 2019.2.1「Dr. Mの診療録 その15:突然死の連絡

143 2016.1.1「米国留学事件簿その1:バリカン事件

141 2014.6.1「日本酒のススメ

140 2018.12.1「Dr. Mの診療録 その14:兄弟&姉妹のカップル

140 2018.6.1「野村克也氏とマイケルジョーダン氏の名言から

138 2015.6.22「素敵な絵本を頂きました

133 2015.10.25「国際学会にはスマホが必須

131 2017.6.1「Dr.Mの診療録 その5:色黒の赤ちゃん

129 2018.4.14「温かく存在すること、患者さんの中の治療者を育むこと

129 2016.5.1「米国留学事件簿その2:運転免許事件

127 2021.1.1「Hope for the best, prepare for the worst.

127 2021.6.1「☆エビデンスの落とし穴

125 2021.1.1「初詣の意味

124 2020.11.1「名言集

124 2017.3.1「Dr.Mの診療録 その3:スーパーボール

122 2020.8.1「仕事が出来る人、運が良い人、頭の良い人

122 2022.8.19「家庭菜園の醍醐味

121 2017.4.8「最近読んでよかった本 その27

120 2016.2.4「オンラインジャーナルに注意

118 2014.11.1「デンマークのバーで、、、

116 2019.10.1「相田みつをの名言

115 2015.7.1「私のダイエット作戦:体重計購入の勧め

113 2018.2.1「Dr.Mの診療録:占いを信じる? パート2

111 2015.8.1「最近読んでよかった本 その8

110 2020.4.1「Equality(平等)とEquity(公平)の違いは?