Q&A3933 閉経が始まった? | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

Q 42歳

 

リプロダクションクリニックで胚移植を2回(胚盤胞1個、初期胚1個+胚盤胞1個の二段階移植)しましたが、陰性でした。
その後、慢性子宮内膜炎検査と子宮収縮検査をしました。慢性子宮内膜炎でひっかかり、2週間薬を処方されました。薬も飲み治療した後に採卵に入るつもりではいましたが、心身ともに疲れたので休み期間を取ろうとしていました。すると、生理が28日周期できっちりきていたのに、なかなか生理が来ず、36日後、56日後と周期が広がってくるようになりました。とても焦ってきたのですが、閉経が始まったのかと心配です。こんな状態でも採卵、移植は望めるものでしょうか。

 

A 閉経の定義は、月経が止まって1年経過した時に、さかのぼって1年前を閉経とします。閉経に向かう場合の生理周期は、順調な28日周期が短くなり、その後長くなって閉経します。今回はおそらく一時的な生理不順だと思いますが、病院で超音波とホルモン検査をすることをお勧めします。