松場流御朱印男子記 〜八幡宮の総本宮 宇佐神宮〜 | Macchanどうでしょう!

Macchanどうでしょう!

元々ひとりで旅行に行くのが大好き。そんな中で出会った御朱印。御朱印の魅力に楽しみを覚えました。以前から研究している経済学や金融相場の話も少し。

全国何万社ある八幡宮の総本宮
大分・宇佐市の宇佐神宮

博多から特急ソニックで2時間。
宇佐駅からバスで10分。

{DF5A1D58-71C4-4CCC-A5F1-8010C5252F88:01}

御祭神は応神天皇、神功皇后

宇佐神宮は上宮と下宮に分かれ、
上宮が御本殿です。
上宮へ向かう鳥居をくぐります。

{71EF9073-0E7B-4A72-B26B-60060A42D799:01}

{EC8FB464-56D5-41F3-9B60-4EF29DDA8B39:01}


御本殿。
宇佐神宮は二礼四拍一礼で参拝!

{38986721-BA11-412F-A67E-F02FF8FF6AC4:01}

{44154AB4-72C0-4145-AEEE-BEA75A84DD86:01}



宇佐神宮の御朱印です。

中央に神印と墨書きの神社名
右上に「奉拝」の墨書きと「八幡総本宮」の朱印

{E81BFC5D-8525-4BF0-915F-6D6A87C33264:01}


宇佐神宮 下宮

{4B8171E3-A562-47A9-9C55-3840826EEC55:01}

こちらも同じように二礼四拍一礼!

{F4EB356B-7D36-42D3-8A9E-3DC3DB72536C:01}


宇佐神宮宝物館で、宇佐神宮ならではの年中行事や歴史背景を学んできました。

宇佐といえば...
からあげが名物。参道近くに美味しいからあげ屋さんがあるので、お参りが終わって小腹がすいた時に売ってつけです(^^)