円覚寺南方流茶会に参加! | Macchanどうでしょう!

Macchanどうでしょう!

元々ひとりで旅行に行くのが大好き。そんな中で出会った御朱印。御朱印の魅力に楽しみを覚えました。以前から研究している経済学や金融相場の話も少し。

御茶会に参加してきました。
博多円覚寺は元々、茶道と禅の修行が行われていた寺で、今でも定期的に茶道の稽古をやっているそうです。

博多千年煌夜で御茶会があるという事で行ってきたわけです。

{92063415-AB38-4B99-851B-9FD8723FD30F:01}



{D60DC405-3CB8-453E-9561-7EAEADB0BBB7:01}


待合

{D1FD131F-0727-406B-B135-296CE9E69BCA:01}


立派な棚、水指、釜

{8EA1BB28-1634-41CB-91E0-7DE3E3B34530:01}


菓子

{2FF7E805-78B7-45A2-B157-5ECB1A3D6C35:01}


お点前の様子

{93E26736-D94D-400E-8637-79444FC7BB61:01}


お点前頂戴いたします。

{54B8DB9F-7266-4B6E-B14E-A880A94E31C8:01}


床の間、軸、花

{D808BD01-4AD1-4861-A3D2-6817F6A5A955:01}


最近思います。
茶道やってて良かったと!
茶道で学んだ事が社会で生かせているかは自信がないけど、和敬清寂を心得てやっていきたいと思います。