千葉県柏 流山 松戸発

お花のあるナチュラル暮らし

 

AIBA

(アーティフィシャルインテリアブーケ協会認定校)

アトリエ fleur amie

                        (フルール アミ)

 

お花好き お料理好き

ガーデニング好きな

ナチュラル自由なアトリエです。

 

私 松木 敦子の最新のプロフィールは

こちら

→★2022年度版 プロフィール最新

 

 

ご訪問 ありがとうございます。

 

人とお花とお料理好きな

フラワーライフデザイナー  松木 敦子です。

 

★  募集中の1Dayレッスン ★

◆ アトリエ1Dayレッスン

アトリエのオリジナ作品のレッスンです。

◆AIBA1Dayレッスン

    AIBA

(アーティフィシャルインテリアブーケ協会)

のデザインの1Dayのレッスンです。

 

夏のお花と言えば

向日葵ですね。

色々なところで

見かけます。

 

 

さてさて この向日葵!

長く楽しむのには

少しのコツが必要です。

 

先ずは

お花には大切な水切り

必ずします。

水切りと言うのは

お花の茎を水中で斜めに

カットすることですね。

水の吸いやすい切り口にします。

 

入れる花瓶ですが・・・

背が高くて頭が重いので

背の低い花瓶だと

倒れてしまいます。

なのでそれなりの

背が高く

重さのあるもの

選びましょう。

 

一番のポイントは

入れる水の量です。

お水は少なめに!

茎の浸る部分を少なめに

大体花瓶の下から3cm位

がいいです。

何故なら 向日葵は

水の浸る部分から

どんどん傷んでいくからです。

 

そうして

今でしたら

お水は毎日

取り換え

延命剤や漂白剤を少し

入れることを

お勧めします。

 

最近のお花事情もどんどん新種が出て

とうとう白い向日葵が

2018年に市場に出るように

なりました。

ホワイトナイトと言います。

 

素敵ですよね !(^^)!

 

 

 

 

真夏のお生花は

傷みやすいので

すぐに残念になりますが

枝もののグリーンでしたら

長持ちしますよ!

試してみて下さいね。

 

ドライフラワー作りも

真夏よりも

秋から冬にかけてが

お勧めです。

温度が低く乾燥している

環境が適しているからです。

 

お庭のお花の水やりも

涼しいうちに

毎日してあげたいですね。

 

お花のある暮らしは

ある程度のコツなどは

ありますが

それさえ つかめば

難しいことは

ありません。

是非 トライして

みて下さいね。

 

では また

お花のレッスンや

お茶会で

お会いしましょう (⌒∇⌒)

 

 

レッスンの可能日

→レッスンスケジュール

 

アトリエのアクセス

詳しくはこちら→★★★

 

ご興味を持たれた方は

公式ライン又は

お問い合わせフォームで

お問い合わせ お申込み

下さい。

 

公式ラインでは

アトリエのお知らせを中心に

暮らしの情報などを

発信しています。

 

 

IDは@plm1215p

 

お問い合わせフォームは

こちらです。

お申込はこちらをクリック

 

生徒さんの声

嬉しいご感想を

頂いています。

→今までの生徒さんのご感想

 

レッスンメニュー

→レッスンメニュー 2022年1月現在

 

 

★2022年 アトリエの感染対策について

詳しい内容ははこちら→★★★

 

エンジョイコース

気軽にお花を楽しみたい。

お花のアレンンジ初心者様向け

3作品

 

 

 

オリジナルコース

プリザーブドフラワーの

基本から応用まで学びたい方向け

6作品

 

 

ハーバリウムレッスン

きらきらハーバリウムが

気軽に楽しめるレッスン

 

 

体験レッスン

三作品の中から

選んでアレンジして

頂きます。

 

 

 

 

オーダーの作品

 

 

最後まで

読んで頂き

ありがとうございます。

 

■お知らせ

 

 

 

人気記事合格今だから 暮らしに彩りを
合格福島 茨城~海鮮グルメ小旅行
合格「1Dayレッスン募集」紫陽花のボールブーケアレンジ
合格6月のお誕生月びっくり企画★体験レッスン580円で開催しますよ