ピンクハートイヤイヤ期が楽しく!癇癪もお任せピンクハート

声掛けと遊びから、子どもの個性や

自己肯定感を高める「親勉チビーズ」

元幼稚園教諭年子兄弟ママインストラクター

まつやままりですニコニコ

 

 

幼児に対する知識があるがゆえに

遠回りしてしまった話

 

 

私は、子どもが生まれる前、

8年間幼稚園の先生をしていました。

(実務経験はないけど保育士の資格も有)

 

幼児に対しての知識はあったので、

子育てに関しても、

「まあ、大丈夫でしょ」

と、あまり深く考えずにいました。

 

 

ところが。

集団を見るのと、

家庭で子育てをすることの違い

私は全くわかっていなかったのです。。。

 

 

そのうちの一つに、

こんなことがあります。

 

 

年長の担任だった時、

クラスの子どもたちが、

新入園児(年少さん)のお手伝いを

することがよくありました。

 

入園したばかりの頃は

朝の身支度の手伝いに行ったり、

園庭の使い方を教えたり。

 

慣れてくると、手を繋いで

一緒にお散歩に行ったり。

 

それらは、すべて、

年少さんに対するもの。

年中さんに年長が教えたことといえば、

うさぎ当番の引き継ぎぐらいかな…。

 

いつだったか先輩の先生が

「2学年下には優しくできるけど、

1学年下にはできないのよね。」

って言っていたことがあったし、

 

私も、なんとなく感覚で

「そうなんだろうな」

と思っていました。

 

 

我が家は年子。

つまり1学年差。

 

先生としての経験から、

「長男が次男に上の立場で

優しくするのは難しいだろうな」

と思った私は、

二人を対等に育てようとしました。

 

 

でも、我が家は1歳9ヶ月差。

幼児の頃の1歳9ヶ月の差って

かなり大きくて、

 

小さいころは特に、

トラブルが起きると、喧嘩にもならず

長男が一方的に次男を叩くだけに

なってしまったり。

 

6歳と4歳の今でも、

身長差は10㎝以上あるし、

言葉も長男の方がずっと達者。

 

それでも、

「お兄ちゃん扱いして、長男の

負担になってはかわいそう」

なんて思って、何とか対等に
扱おうとしていました。
 
次男は長男のことを
ずっと慕っていたのにね。
 
 
でも、幼稚園での
1学年下にあんまり
優しくできないというのは、
 
子ども達を集団で見たときの話
だったんですよね。
 
そりゃ、
3月生まれの年長さんと
4月生まれの年中さんでは
1ヶ月しか違いがないのに、
お世話をするのは無理かもしれない。
 
子どもたちの性格
(世話好きとかそうじゃないとか)
も、一人一人違う。
 
そんな全部をひっくるめて、
集団として、全体的に見た上での
だったんですよね。
 
 
長男は、次男に教えてあげることで、
自信をつけられる子だったし、
次男も、長男の真似をすることで
伸びていける子だったのに。
 
 
幼児教育の経験を活かすには、
個と集団の違いを踏まえたうえで、
活かしていかないといけなかった。
 
 
 
さて、
最初はそれに気づけなかった私。
 
子どもたちの現在の関係は
どうなっているかというと。
 
 
親勉&チビーズで自分に
しっかりと自信がついた長男、
 
 
 
 
次男に、絵本を読んであげたり、
大好きな折り紙を教えたりして、
 
ちゃんと「お兄ちゃん」してます。
 
 
私自身も、子育てを学んだことで、
やっと幼児教育の知識を
子育てに生かせるようになった
と思っています。
 
 
(子育ての失敗や反省があっても、
やり直しができるのが、チビーズの
いいところ♪)
 
 
幼児教育の経験があっても、
子育て経験値がぐんぐん上がる
そんな学びについて、
こちらで配信しています。

 

  ↓↓↓

友だち追加

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたニコニコ

ピンクハートイヤイヤ期が楽しく!癇癪もお任せピンクハート

声掛けと遊びから、子どもの個性や

自己肯定感を高める「親勉チビーズ」

元幼稚園教諭年子兄弟ママインストラクター

まつやままりですニコニコ

 

 

激しくなる兄弟げんかに、

不安にならない理由とは?

 

 

 

 

6歳長男と4歳次男、年子なこともあって、

とにかくけんかが激しいですアセアセ

しかも、どんどん激しくなるアセアセ

 

 

たいてい、きっかけは次男。

長男が作っていた積木の建造物を壊したとか。

(わざとじゃなくても)

物を倒しちゃったとか。

 

 

長男が中間反抗期に入っていることもあり、

まずは暴言。

 

その暴言をそっくりそのまま言い返す次男アセアセ

 

それに長男がキレて、その辺の物を投げたり、

次男を蹴ったりし始めるガーン

 

ここまでくると危険なので、私が介入して、

こちらの記事に書いた対応をしてみたり、

落ち着くように会話をしてみたり。

 

落ち着いてからは、長男も次男に

話をすることができ、仲直りして、

何事もなかったのように遊び始めます。

 

 

が。

 

とにかく、

けんか中が激しい!!ガーン

長男が癇癪持ちでもあるので、

手が出始めると止まらなくなって、

 

「こうなる前に止めた方がいいんじゃないの?」

と、思うレベル。

 

 

でもね。

一通り気持ちを出してからでないと

落ち着くことはできないし、

「落ち着いた後にきちんと

思ったことを言葉で伝えることや、

相手の気持ちに気づかせることって

やっぱり大事なんだな」って思った

出来事が、最近ありました。

 

 

ハロウィンの頃、我が家は

インフルエンザでダウンしていたのですが、

ちょうど次男が発熱したものの

インフルエンザと発覚する前、

長男は元気だったので、

ばあばが一瞬だけ会って、

お菓子をくれました。

 

そのあとみんなインフルエンザに

なってしまったので

お菓子のことは忘れていたのですが、

最近になって長男が思い出して、

「明日食べる。俺のだから俺が全部食べる。」

と言い始めたのです。

 

次男はそのお菓子の出どころは

全く知らないので、自分も食べられると

思っている。

 

そんな次男がかわいそうだったので、

次の日のおやつの時間、

次男も食べられるように、

家に置いてあった同じ種類のお菓子を

出そうとしたら、

 

長男が、

「でも…、やっぱり、分けっこして食べようかな。」

と、言い始めたのです!!びっくり

 

今までそんなこと言うような子じゃ

なかったのに!!

 

しかも、私が

「分けっこして食べるとおいしいね」

と言ってみたら、

 

長男も真似して、

「分けっこして食べるとおいしいね」

と言うじゃありませんか!!キラキラキラキラ

 

 

そして昨日は、

ジグソーパズルがあまり得意ではない次男が

パズルをやり始めたら、

 

最初は「オレの方がすごいぜ」

なんて言っていたのに、

 

気が付いたら、

「次男くん、頑張れ」

応援し始めていたんですキラキラキラキラ

 

 

まだまだ最初は自分中心に考えがちですが、

一通り自分の思いを出し切ったら、

弟のことを考えられるように

なってきているんだな、と、

 

やはり、けんかも途中で止めるのではなく、

ちゃんと最後まで終わらせることが大事

途中で無理やり終わらせていては、

ここ最近の長男の成長は

なかったかもしれないな、と思っています。

 

 

そんな風に、見守れるようになったのには、

子育てに軸ができたから。

 
 
その軸とは何なのか。
子育てで問題に直面した時、
迷わず対応できるようになる軸
 
 
ブログではお伝えしきれないので、
こちらで、お伝えしています。

  ↓↓↓

友だち追加

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたニコニコ

ピンクハート学ぶ楽しさが味わえるピンクハート

幼児期から、遊ぶように学ぶ子どもになる「親勉」

元幼稚園教諭年子兄弟ママインストラクター

まつやままりですニコニコ

 

 


年長長男の小学校訪問に思うこと



幼稚園年長の長男、先日、

近くの小学校を訪問する行事がありました。


長男は、小学校に入学することを

楽しみにしているので、

「登り棒がいっぱいくっついてるのがあったよ!」

「プールもあったんだよ!」

など、印象に残ったものを話していましたが、


その姿を見ていて、自分が幼稚園の先生を

していた頃のことを思い出しました。



私自身も、年長の担任をした時に、小学校訪問の

付き添いをしたことがあったり、

幼・保・小連携のための研究をしている園に

在籍していたので、そこで聞いた話が

あったりします。



私達親は、

学校=勉強が始まる!

と思って、


少しでも先取りしておかないと!

ひらがなや足し算ぐらいできないと!


って思いがちですが、

それって、


実はしなくてもいいこと

なんです。


小学校には、あちこちの幼稚園、保育園から、

様々な家庭環境の子ども達が入学してきます。


色々な環境から来た子ども達がいるので、

一年生のうちは、丁寧に

ひらがなの指導などをしてくれるんです。


むしろ、ひらがなが完璧だと、

長いひらがなの指導の時間が、

新鮮味がなくてつまらなくなってしまうかもアセアセ


自己流で書けるようになっていると、

「とめ」や「はね」が曖昧で、

直すのに余計に時間がかかってしまう可能性も

あります。


(もちろん、ひらがなに興味がある子に

教えてあげるのはとってもいいこと!

また、読むことはできて、

名前ぐらいは書けた方がいいと

言われています。)




じゃあ、

小学校入学までのあと5ヶ月、

何をしておいたらいいの?



ブログでは長くなってしまって、

お伝えしきれないので、

こちらの無料イベントでお伝えしますね照れ
 ↓↓↓


 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたニコニコ

ピンクハートイヤイヤ期が楽しく!癇癪もお任せピンクハート

声掛けと遊びから、子どもの個性や

自己肯定感を高める「親勉チビーズ」

元幼稚園教諭年子兄弟ママインストラクター

まつやままりですニコニコ

 

 

年長長男、謝るのが苦手です。

 

 

プライドが邪魔して、謝れないんですよね。

 

 

 

昨日、パパが椅子に座って麦茶を飲んでいました。

そこへ、ティッシュを取りに来た長男。

 

机の上にあるティッシュを取ろうとした拍子に、

パパにぶつかって、

麦茶がパパの服にこぼれてしまいましたガーン

 

「ちょっとー!!ダッシュ

イラっとするパパ。

 

長男は謝らない。

(軽く怒られたので、すねてしまった)

 

パパ「服にかかっちゃったよ?どうするの!?」

長男「~~~(聞こえないふり)」

 

ここで、(これは放置すると大トラブルになりそう)

と思った私、

「お茶がかかってパパ嫌だったんだって。」

 

長男「・・・・・・・」

 

私「わざとじゃないってわかってるけど、

謝った方がみんな幸せになれると思うよ。」

 

長男「…ごめんね。」

 

パパ「いいよ。でもね。

ママが言うまで謝らなかったでしょ。

ママが言う前にちゃんと謝って。」

(まだ怒ってる)

 

 

 

 

……え、

 

謝るのが苦手な長男が

謝れただけでもすごいことだし、

 

ここで謝ったことを認めてあげないと、

謝る事へのハードルを上げちゃうんじゃないかな…

 

 

と思ったけど、黙っていると、

 

長男も、逆ギレし始めたガーン

 

長男「なんでそんなこと言うんだよおっ!!」

(そりゃそうだよね。ちゃんと謝ったのにね。)

 

パパ「何でかわからないのか!?自分で考えろ!」

 

長男「どこで考えればいいんだよ!」

 

パパ「じゃあこの椅子に座って考えろ」

(長男を座らせる)

 

長男「……。パパ、ごめんね。」

 

(すごい!!謝れた!!)

 

パパ「何がごめんねなの?」

 

長男「お茶こぼしちゃったけど、

すぐにごめんねって言わなくて。」

 

パパ「いいよ。」

(やっと納得)

 

 

これ、

長男にとって、すごいことなんです。

自分の気持ちを抑えられたこと、

相手の気持ちを受けれ入れて謝れたこと、

普段、なかなかできないのに!!

 

私は、心の中で拍手喝采拍手

 

 

長男を膝の上に座らせ、

「〇〇くん、怒ってる気持ちを我慢出来て

謝ることができたね。すごいね。

昨日は我慢できなかったのに、今日はできたね。

〇〇くんは謝れる子だね。

怒った気持ちを抑えられる子だね。

 

 

あえて、この言葉を使いました。

長男には、「自分は謝れる子なんだ」って

思ってほしかったから。

 

 

これは、私の戦略

 

 

 

 

子育てにおいて、こうやって戦略的に

考えていくことで、相手をよい方向に

持っていけることって

たくさんあるんです。

 

 

知らないと損しちゃいますね。

 

知っていれば自分の子どもが変われる

かもしれないのに。

 
 
 
私が日頃子どもたちに仕掛けている「戦略
 
たくさんあります。
 
今回のことだけじゃなくて、
日頃、仕掛けられることって、
もう、あちこちに転がっているんです。
 
 
ブログではお伝えしきれないので、
こちらで、お伝えしています。

  ↓↓↓

友だち追加

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたニコニコ

ピンクハートイヤイヤ期が楽しく!癇癪もお任せピンクハート

声掛けと遊びから、子どもの個性や

自己肯定感を高める「親勉チビーズ」

元幼稚園教諭年子兄弟ママインストラクター

まつやままりですニコニコ

 

 

 

【イヤイヤ期とは。】

 

 

 

昨日、スーパーに買い物に行ったら、

床に座り込んで泣いている子がいて、

2年前、次男が2歳だった時のことを思い出しました立ち上がる

(長男のイヤイヤ期はあまり記憶にありません)

 

 

次男のイヤイヤ期は「自分でやりたい」という思いが強くて、

 

スーパーのカートやベビーカーを押したがって、

でも上手に押せないから人にぶつかりそうになって

手伝おうとすると怒って泣きわめいたりとか、

 

トイレの水を自分で流したくて、

でも親が流しちゃったら、

「もう一回おしっこする!」って怒ったりとか

(しょうがないので、大人がおしっこして、

それを流させてました笑い泣き

 

お昼寝から起きて(そもそも機嫌悪い)

おやつのバナナの皮をうっかり

親が剥いちゃったりなんかすると、

「ぎゃーーーーー!!!」

とものすごい声で叫びながら、

バナナを握りつぶしたりしてましたガーン

 

 

 

 

・・・やっちゃってから気づくんですよね。

「あ、これやったらこの子怒るかも」って。

でもやっちゃったものは戻せない無気力

(何とか元に戻そうと、バナナの皮を

セロハンテープで貼り付けたこともありましたアセアセ

 

 

だんだん、親の方も学習してくるけど、

やっと対応方法がわかってきたな、と思ったら、

もうイヤイヤ期は終わりに近づいていたり無気力

 

 

そして、

イヤイヤ期が終わってほっとしたのも束の間、

その後は、また全然違った問題が

待っていることも…魂が抜ける

 

 

日々手探り状態。

お母さん達、いつもお疲れ様です。

 

 

 

 

あの当時、

次男のイヤイヤに手を焼いていた頃に、

イヤイヤ期の本質を知っていたら、

もっと子育てが楽になったのになーと思います。

 

 

いきなりイヤイヤに直面するから、

みんな困惑するんですよね。

知っていれば対応できるのに。

 

誰か教えてくれればいいのにね。

 

 

 

 

実はね。

「イヤイヤ期っていったい何なの?」とか、

「イヤイヤ期の後にやってくる大変さの正体って?」とか、

そういったことがわかる場があるんです。

 

 

知っていれば絶対子育てが楽になる

そんな情報を、こちらで配信しています。

  ↓↓↓

友だち追加

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ