発表会演目紹介⑭ 伊勢音頭 | 群馬の日舞・三味線教室 松景久若お稽古ブログ

群馬の日舞・三味線教室 松景久若お稽古ブログ

着物や日舞・三味線をもっと気軽にもっと身近に!! をモットーに活動しています。
日々のお稽古風景やちょっとした出来事などを発信中!

こんにちは高崎市で日舞とお三味線のお教室をしております、松景流の松景久若でございます。

今日ご紹介するのは、松景百之栄門下、佐野長寿センターで民舞を中心に活動されている皆さんです

【プログラム14  民謡 伊勢音頭】

{0216EC4A-7E66-4772-896B-BFB09B306522}

伊勢はナ 津でもつ 津は伊勢でもつ
尾張名古屋は ヤンレ 城でもつ

江戸時代、「一生一度はお伊勢さま」と言われて大流行したお伊勢参り。巡礼の旅として柄杓も持って旅に出れば、人々は宿や食事もめぐんでくれ、お伊勢さまへと送り出してくれたそうです

なんともすごいことですね

そんなお伊勢参り。伊勢音頭は「荷物にならない伊勢土産」といわれ、各地に広まりました。

華やかで軽やかな民謡、9人が息を揃えて踊ってくれますぜひお楽しみに

{61E90910-493E-4F3E-BE48-FD716E2C52CD}