発表会演目紹介⑧ 木更津甚句 | 群馬の日舞・三味線教室 松景久若お稽古ブログ

群馬の日舞・三味線教室 松景久若お稽古ブログ

着物や日舞・三味線をもっと気軽にもっと身近に!! をモットーに活動しています。
日々のお稽古風景やちょっとした出来事などを発信中!

こんにちは高崎市で日舞とお三味線のお教室をしております、松景久若でございます。

今日ご紹介するのは、昨年春まで高崎市の青年センターで活動していた「らくらく日舞民舞の会」というサークルのみなさんです
「洋服だっていいじゃないか!踊る事を楽しみましょう!!」
というサークルでしたので、お着物の方もいればTシャツの方もいる…とにかく気軽に楽しくお稽古しましょう、という事をベースにやっております
私の事情により、春以降は松景のお稽古場に場所を変え…お洋服の方も足袋だけははいていただいて、活動しております。

【プログラム8  民謡 木更津甚句】

{2A8706B9-9FD1-4534-969D-7044D7F84DDD}


千葉県木更津の民謡です。
民謡ではありますが、芸妓さんがお座敷で踊った事で流行し、広まった一曲。
ですので、民謡とはいえしっとりと、色っぽく

サークルの皆さんがどのような踊りを踊ってくれるでしょうかとにかく楽しんで、自分の目に景色がうつるようにとお稽古してまいりました。
ご覧になる皆さまにも、その目にうつる景色が見える踊りをしていただきたいな…

お楽しみに

{03939684-5CE6-4EA5-9B75-43F761B7EA4C}