ドラゴソクエスト口ーンソとキャソプダソヅョソ | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

神田に用事があったので秋葉原まで歩いてみました。
 
神田駅から徒歩10分くらいっすかねー。
 
なにか買う予定もないのでぶらぶらしてると・・・
 
 
 

 
なんと!
 
ローション!
 
いや、ローンソ!!
 
いやいやまぢでまぢで違う(ヾ(´・ω・`)!
 
ローソンだ!
 
 
 
おぉ!
 
これが電設の、都市伝説の!
 
ドラゴソクエストローンソだ!
 
 
いや・・・
 
 
ドラクエローソンだ!
 
 
自動ドアをくぐると
 
ザッザッザッザッ・・・
 
あの階段の効果音が鳴るという噂。
 
確かめたい!
 
駄菓子菓子。。。
 
 
ずっと
自動ドアが
開きっぱなし
(泣)
 
なんだよー(;´д`)
 
 
 
お店のなかもドラクエなのか!?
 
入ってみると少し小さめの店舗のローションでした。
 
 
店内の至るところドラクエです!
 
アイスが入ってる冷凍庫は氷のモンスターが守ってるーーー(;´д`)(;´Д`)ハァハァ
 
 
 
レジ待ちの床は移動するタイプ。
(実際は動きません)
 
しかも途中に毒池があるというトラップ(笑)
 
 
ドラクエ好きにはたまらんコンビニですなー♪
 
 
 
大半は普通の商品ですが、端っこはドラクエグッズ売り場だ!
 
どこでも売ってるグッズではないのでドラクエファンならここで揃えたいところですなぁ。
 
 
 
 
おまもりプレートのドラクエバージョン、ローソン限定のもありますねー。
 
 
 
 
シンプルにスライムデザインの「スライム&ロトのしるし」バージョンがいいなー。
 
 
200円と安かったのでやろうかなと思いましたが若干恥ずかしかったのでやめました(;´д`)(;´Д`)ハァハァ
 
 
 
これだけ整然とスライムが集まると恐いですねーヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
 
 
普通にswitch版のドラクエ11も売ってましたね。
 
ドラクエづくしっす!!
 
 
 
ドラクエお宝コイン、300円すかー。
 
ちょっと欲しいなーと思って買おうとしたんですけど、1つでも買うと全12種類を集めたくなってしまうのでヤメマシタ。
(秋葉原まではかなり遠いしねー)
 
(笑)
 
中国語で「お会計前に商品を開けないでください」だって(;^ω^)
 
中国の人は躊躇なく開けちゃうんだろうねww
 
 
 
 
スライム推しっすなー。
 
飴は食べてなくなるものだから手軽なネタとしていいかもねー。
 
Tシャツからライトまでたくさんありすぎて迷うわー。
 
 
 
このグラスは入れる中身(ジュースなど)を替えることでいろんなスライムが楽しめるっていう売り出し方です。
 
青い飲み物なんて少ないけど・・・
 
 
 
スライムやキングスライムの「カラビナ」!!
 
これならあまり目立たないし実用的でもあるのでいいかなーなんて思いました。
 
お弁当箱や氷作成器とかあって面白いですね(;^ω^)
 
 
ドラクエファンと思われる中国人カップルがヤンヤヤンヤ言いながら買っていきました。
 
並ぶ列を無視してレジへ行ってしまうのも仕方ないなーと思ったけど、レジスタッフは中国人だったので「教えてあげろよ」って思いましたがw
 
 
 
けっきょく買ったのはコレ1つ。
 
スライムのマグネット、税込み710円です。
 
家の冷蔵庫で使えるし、子供もいろんなところにくっつけて遊べるかなぁと思ったんです(;^ω^)
 
メタルスライムがいなかったのは残念(;´・ω・)
 
 
 
 
超芋(スーパーポテト)さんと男ばっかり(まんだらけ)さんはスルーし、
 
超一流レトロゲームショップ「キャンプ」さんへ。
 
 
 
ボロボロの看板は張り替えたようですね!!
 
 
 
 
フリーゲームコーナーが設置されていました。
 
SFCのストⅡだったのでやっていこうかなと思ったんですけど、やっぱ恥ずかしい。。。
 
隣にあるジャンク品コーナーから1つ物色しました。
 
昔はジャンク品10円で売っていたんですよねー。
 
 

 
5メートルほど離れたところにこんな看板が!!
 
キャンプの「ダンジョン店」ですか!!
 
知らなかったぞー。
 
ドット絵のマリオとパックマンがイカシてますね♪
 
 
 
出たww
 
キャンプ名物
 
地面に
直置き
 
ワゴンとなっているけど、ワゴンから出てしまいもう「地面」ですからねww
 
先ほどのキャンプ(本店?)のゲームコーナーにコレがあったんですよね。
そのときは10円で売られていました!!
 
 
 
個人情報になるか?
 
 
伊豆の山町の「あまの」くん(orさん)は何をしているのか気になりますねー。
 
 
借りパクが横行していた時代なのでカセットの裏に名前を書くのは一般的でした。
 
名前がないと「お前から借りたエクセリオンじゃねーよ」とか言ってしらばっくれる同級生がゴロゴロいた時代なんですよ(怒)!
 
 
借りパクしておいて家に入れないヤツは証拠を押さえられないから諦めるしかなかったけど、
 
そういう奴はブラックリストに載ってすぐ学年全体に広まってしまいます。
 
アイツに貸すと返ってこねーよ
 
自業自得です。
 
当時の小学生にとって5,000円のファミコンソフトは高額なオモチャですからね。
 
友達も失って当然すよ。
 
 
 
いきなり地下に向かう入口ってのは入りずらいですね・・・
 
キャンプって書いてあるし、ファミコン一色の飾りつけがなかったら絶対に入らなかっただろうな(;^ω^)
 
 
 
明るい家族計画?
 
明るいけどダンジョンぽさが出ている階段ですねー。
 
センサーとかで
 
ザッザッザッザッ・・・
 
そんな効果音があったら楽しくてついお店に入っちゃいそうだなぁって思いました(笑)
 
 
 
キャンプ(本店?)は細長い店舗で通路も狭いのですれ違うのがやっとなんです。
 
あまりゆっくり物色できないんですよねー(;^ω^)
 
 
ここは地下空間なだけあって広めです。
 
専門店は状態が良いものが多いのでコレクターには良いかもしれませんが一般人には高くて手を出せませんね(;´・ω・)
 
 
 
 
 
キャンプ(本店?)で買ったのがこちらのジャンク品。
 
ファミコンのウィザードリィ3(ダイヤモンドの騎士)です。
 
100円(税込み)!
 
 
値札がベタベタ貼ってあるけど、ソフト自体はとても綺麗なんです。
 
端子部もキレイだから100円であればお買い得だなぁと思って購入です。
 
 
 
SALE 1,980円
   ↓
SALE    990円
 
 
 
何か書いてありますね・・・?
 
セーブOK
音楽でない
 
 
ジャンク品ですからきっとそうなんでしょうね。
 
ちゃんとチェックして音楽出ないからジャンクにしたんだと思います。
 
だとしても!
 
「音楽でない」のに元々1,980円だったことに驚きですよ(;^_^A
 
この値札はキャンプさんのものなので別のお店がつけた値段ではありありません。。。
 
 
 
それが100円ですからねー。
 
ファミコンでセーブはできるのに音楽だけが出ないってのはあまり聞いたことがありません。
 
ゲームボーイだとあるんですけど、それは本体側の問題ですし。
 
ファミコンソフトではなくて動作チェックした本体が調子悪かったんじゃね???
 
 
 
 
接点復活剤でふきふきしたあと動作チェック。
 
うん、普通に起動しましたー。
 
確かに音楽はでないですね!!
 
 
 
【ああああああああ】
というキャラクターを作成して冒険に出てみようとしたら・・・
 
 
すでにヤツがいた!!
 
 
 
 
【ああああ】ww
 
きっと動作確認したキャンプのスタッフが作成したんだろうな(笑)
 
みんな同じようなこと考えて動作チェックするんですねww
 
 
 
 
気になることが。
 
ボタンを押すような効果音はするんですよ!
 
ただBGMがない。
 
 
 
「音がでない」 じゃなくて 
「音楽がでない」
 
 
思ったんですけど。。。
 
 
設定画面を開いてみましょうか・・・
 
 
まさかね・・・?
 
 
 
 
 
こっちじゃない!
 
 
 
 
 
 
 
おいっ!!
小池。
 
 
 
 
 
おいっ!って言いたくなっちゃう、というか1人なのに声だして行っちゃったよ(笑)
 
 
「効果音は」ONなのに、
 
「BGM」は
   OFF(笑)
 
 
 
そりゃ「音楽」でねーわw
 
 
 
音がでないのならボタンを押したときの効果音も出ないはずですからねー。
 
気付かなかったのかな・・・('◇')ゞ
 
 

 
 

証拠動画です

( ゚∀゚ )?

 

 

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング