ドルアーガの塔の宝箱の出し方(おもて面)【攻略法】 | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

ドルアーガの塔 

必勝攻略法



おもて面の宝箱の出し方とアイテムの効果を載せます。

【1階】
宝箱:  カッパーマトック 
効果:  1フロアにつき2回まで壁を壊せる。
     3回目使用すると壊れてしまう。
     7階のシルバーマトックを出すのに必要。
出し方: グリーンスライムを3匹倒す

  

【2階】 
宝箱:  ジェットブーツ
効果:  ギルの移動速度があがる
出し方: ブラックスライムを2匹倒す

 

【3階】 
宝箱:  ポーション・オブ・キュア
効果:  1度のみギルを復活させる(1機増えるのではない)次のポーションを取ると効果は消える
出し方: 2体いるブルーナイトのどちらかを倒す

 

【4階】 
宝箱:  チャイム
効果:  スタート時、鍵のある方向を向くと音で知らせる
出し方: (鍵を取らず)扉を通過する
 
【5階】 
宝箱:  ホワイトスオード
効果:  攻撃力をあげる。
           18階のドラゴンスレイヤーを取るために必要
出し方: 歩きながら呪文を3回受ける

 

【6階】 
宝箱:  キャンドル
効果:  10階までのゴーストを見られる
     持っていないとワープの瞬間のゴーストしか見られない
出し方: 上の外壁に触れて離れる 

 

【7階】 
宝箱:  シルバーマトック
効果:  1フロアにつき3回まで壁を壊せる。
     4回目使用すると壊れてしまう。
出し方: カッパーマトックを使いきる

 

【8階】 
宝箱:  ポーション・オブ・パワー
効果:  このフロアのみギルの体力があがる
出し方: ギルのスタート地点の縦列・横列ともにズレた位置で剣を振る(つまり斜めの位置)

 

【9階】 
宝箱:  エナジードレイン
効果:  ギルの体力を最低値まで下げる
出し方: 最上段の通路の、左右8ブロック目を通過する

 

【10階】 
宝箱:  ガントレット
効果:  効果なし。
           26階の宝箱(ハイパーガントレット)を出すために必要
出し方: レッドスライムの呪文を盾で受ける
 
【11階】 
宝箱:  ホワイトキャンドル
効果:  16階までのゴーストを見られる
出し方: 下の外壁に触れて離れる

 

【12階】 
宝箱:  レッドラインアーマー
効果:  防御力をあげる。
           52階の宝箱(ハイパーアーマー)を出すために必要なアイテム。
出し方: 最下段の通路にドルイドが出現する
 
【13階】 
宝箱:  レッドラインシールド
効果:  ギルの盾で受ける呪文の範囲が広がる
      33階のハイパーシールドを出すのに必要なアイテム。
出し方: (鍵を取らず)敵キャラを全滅させる前に扉を通過する。(扉を通過してから敵を全滅させる)
 
【14階】 
宝箱:  ドラゴンポット
効果:  15階のクオックスを1度だけ1撃で倒すことができる。
出し方: 残り時間が5000を切る

 

【15階】 
宝箱:  ホワイトネックレス
効果:  効果なし。
           27階の宝箱(レッドネックレス)を出すために必要なアイテム。
出し方: ブルーナイトと交差(戦闘)する

 

【16階】 
宝箱:  パーマネントキャンドル
効果:  17階以降のゴーストが見られる。
出し方: 右側の外壁と左側の外壁に触れる
 
【17階】 
宝箱:  ポーション・オブ・アンロック
効果:  18階の宝箱(ドラゴンスレイヤー)を開けることができる
出し方: メイジゴーストを5回ワープさせる
 
【18階】 
宝箱:  ドラゴンスレイヤー
効果:  ギルの攻撃力があがる。45階のエクスカリバーを出すために必要な剣。また、59階の高速ハイパーナイト(ドルアーガの化身)はドラゴンスレイヤー以上の剣でないと倒せない
出し方: 外壁に10秒間触れない

 

【19階】 
宝箱:  ブック・オブ・ライト
効果:  20階~23階のフロアが見られる。
     これがないとフロアは真っ暗3回目使用すると壊れてしまう。
出し方: (鍵をとって)扉を開ける

 

【20階】 
宝箱:  ポーション・オブ・パワー
効果:  このフロアのみギルの体力があがる
出し方: 敵を倒さず(鍵をとって)扉を開ける

 

【21階】 
宝箱:  ホワイトリング
効果:  ブルー・ウィル・オー・ウィスプに触れても死なない。39階の宝箱(レッドリング)を出すために必要なアイテム。
出し方: 何もしない状態を7秒間保つ

 

【22階】 
宝箱:  エナジードレイン
効果:  ギルの体力を最低値まで下げる
出し方: 十字キーを、右に7回、左に1回、右に7回押す
 
【23階】 
宝箱:  バイブル
効果:  24階以降のフロアが見られるようになる。これがないと真っ暗。
出し方: 他の敵を倒さずウィザードのみを全滅させる

 

【24階】 
宝箱:  バランス
効果:  26階の宝箱(ハイパーガントレット)を正しい効果にするために必要。    
出し方: スタート地点で剣を振る

 

【25階】 
宝箱:  宝箱は出現しない。
効果:  ー
出し方: ー

 

【26階】 
宝箱:  ハイパーガントレット
効果:  剣の抜差しが速くなる。59階のドルアーガを倒すために必要なアイテム。
出し方: ドルイドを全滅させずに鍵をとる。

 

【27階】 
宝箱:  レッドネックレス
効果:  ソーサラーのファイアーエレメントに触れても死なない
出し方: ブルー・ウィル・オー・ウィスプに触れる

 

【28階】 
宝箱:  ブック・オブ・ゲート・ディテクト
効果:  29階以降の扉を見られるようになる。
出し方: (鍵を取らず)扉を2度通過してから剣を振る
 
【29階】 
宝箱:  ゴールドマトック
効果:  各フロア制限なく壁を破壊できる。ただし外壁に使うと壊れる。
出し方: 十字キーを、上➡️右➡️下➡️左と入力するのを3回繰り返す。

 

【30階】 
宝箱:  ポーション・オブ・アンロック
効果:  31階の宝箱(パール)を開けられる。
出し方: 上から2段目、右から5列目の地点を3回通過する
 
【31階】 
宝箱:  パール
効果:  ギルの近くにきたドラゴンの動きを止める
      59階のクオックス(ドルアーガの化身)は効果対象外
出し方: セレクトボタンを押す
 
【32階】 
宝箱:  バランス
効果:  33階の宝箱(ハイパーシールド)を正しい効果にするために必要。
出し方: 剣を連続2回振る

 

【33階】 
宝箱:  ハイパーシールド
効果:  ギルの盾で受ける呪文の範囲が広がる。59階のドルアーガを倒すために必要なアイテム。
出し方: シルバードラゴンと交差(戦闘)する

 

【34階】 
宝箱:  ブック・オブ・キー・ディテクト
効果:  35階以降の鍵が見られる。
出し方: ミラーナイトを倒す
 
【35階】 
宝箱:  エナジードレイン
効果:  ギルの体力を最低値まで下げる
出し方: ローパー(紫色)2匹と交差する
 
【36階】 
宝箱:  バランス
効果:  37階のアイテム(ハイパーヘルメット)を正しい効果にするために必要。
出し方: ソーサラーの出したファイアーエレメントに触れる


【37階】 
宝箱:  ハイパーヘルメット 
効果:  ギルのバイタリティー(体力)の最大値が2倍になる。59階のドルアーガを倒すために必要なアイテム。
出し方: ドルイドゴールドを倒してから、ローパー(紫色)と交差する

  

【38階】 
宝箱:  ホワイトクリスタルロッド
効果:  なし。48階の宝箱(レッドクリスタルロッド)を出すために必要なアイテム。
出し方: 剣を出した状態でウィザードの呪文を受ける

 

【39階】 
宝箱:  レッドリング
効果:  レッド・ウィル・オー・ウィスプに触れても死なない。ただしブルーリング効果は消える(ブルー・ウィル・オー・ウィスプに触れると死ぬ)
出し方: 十字キーを、上2回、下2回押す

 

【40階】 
宝箱:  ポーション・オブ・デス
効果:  残り時間の減り方が速くなる
出し方: ローパー(紫色)と交差する
 
【41階】 
宝箱:  ポーション・オブ・キュアー
効果:  40階でとったポーション・オブ・デスの効果を打ち消す
出し方: クオックスを倒す

 

【42階】 
宝箱:  サファイアメイス
効果:  なし。
出し方: レッド・ウィル・オー・ウィスプと交差し、鍵を取り、再度レッド・ウィル・オー・ウィスプと交差する

 

【43階】 
宝箱:  エナジードレイン
効果:  ギルの体力を最低値まで下げる
出し方: グリーンスライム➡️ブラックスライム➡️レッドスライム➡️ブルースライム➡️ダークグリーンスライム➡️ダークイエロースライムの順に倒す

 

【44階】 
宝箱:  バランス
効果:  45階のアイテム(エクスカリバー)を正しい効果にするために必要。
出し方: メイジ➡️ソーサラー➡️ドルイド➡️ウィザードの順に倒す

 

【45階】 
宝箱:  アンチドート/エクスカリバー
効果:  ギルの攻撃力をあげる。59階のドルアーガを倒すために必要。
出し方: 最初から宝箱があるが、それは取らない。リザードマン➡️ハイパーナイト➡️ミラーナイト➡️ブラックナイト➡️ブルーナイトの順に倒す(最も強いレッドナイトは倒さない)。これでもう1つの宝箱がスタート地点に出現するので、それを取り(これがアンチドート)、その後に最初から出現している宝箱を取るとエクスカリバーがゲットできる。
(この手順を踏まずに最初から出現してる宝箱を取るとポーション・オブ・デスを取ることになる)

 

【46階】 
宝箱:  ブルーネックレス
効果:  ドラゴンの炎に触れても死なない
出し方: フロアの外壁沿いに一周する
 
【47階】 
宝箱:  ポーション・オブ・アンロック
効果:  49階の宝箱(エナジードレイン)を開けられるようになる
出し方: ローパー(紫色)を倒す

 

【48階】 
宝箱:  レッドクリスタルロッド
効果:  効果なし。
           58階の宝箱(ブルークリスタルロッド)を出すために必要なアイテム。
出し方: フロアの外壁の四隅に触れる
 
【49階】 
宝箱:  エナジードレイン
効果:  ギルの体力を最低値まで下げる
出し方: (鍵を取らず)扉を通過してからウィザードを倒す
 
【50階】 
宝箱:  ポーション・オブ・パワー
効果:  このフロアのみギルの体力があがる
出し方: フロアの外壁の右上隅と左下隅に触れる

【51階】 
宝箱:  バランス
効果:  52階のアイテム(ハイパーアーマー)を正しい効果にするために必要。
出し方:    十字キーを1方向に10秒間押し続ける
 
【52階】 
宝箱:  ハイパーアーマー
効果:  ギルの防御力があがる。各フロアで1度だけ呪文を受けても死なないが体力は最低値になる(次のフロアへいけばリセットされる)。59階のドルアーガを倒すために必要なアイテム。
出し方: 壁を4つ壊す

 

【53階】 
宝箱:  ポーション・オブ・アンロック
効果:  54階の宝箱(ブルーリング)を開けられるようになる。
出し方: 下から2段目、右から8列目のブロックの中央で「剣を出して下を向いた状態」になる(剣を出したまま上から下に通過してもOK)

 

【54階】 
宝箱:  ブルーリング
効果:  ブルー・ウィル・オー・ウィスプとレッド・ウィル・オー・ウィスプのどちらと接触しても死なない。
出し方: 上から2段目、右から8列目のブロックの中央で「剣を出して下を向いた状態」になる(剣を出したまま上から下に通過してもOK)

 

【55階】 
宝箱:  出現しない
効果:  ー
出し方: ー

 

【56階】 
宝箱:  中身のない宝箱(エンプティー)
効果:  宝箱が出現しても中身は空っぽ
出し方: ウィザードの呪文を盾以外で受ける

 

【57階】 
宝箱:  ルビーメイス
効果:  59階のクオックス(ドルアーガの化身)を倒せるようになる。59階のドルアーガを倒すために必要なアイテム。
出し方: (鍵を取らずに)扉を通過すると、フロア内に置かれていた石がサッカバスに変身する。そのあとリザードマンを倒し、次にサッカバスを倒す。
 
【58階】 
宝箱:  ブルークリスタルロッド
効果:  なし。物語の根幹のアイテム。恋人カイはドルアーガに奪われたブルークリスタルロッドを取り戻しにいって捕まった。
出し方: 右から8列目の下から2段目、右から8列目の上から2段目、右から8列目の上から4段目のブロックの中央で順に「下を向いた状態」になる。
(各地点を上から下に通過してもOK)

 

【59階】 
宝箱:  出現しない
効果:  ー
出し方: ー

ドルアーガを出現させて倒すために必要なアイテムは以下のとおり。

ハイパーガントレット(26階)
ハイパーシールド(33階)
ハイパーヘルメット(37階)
エクスカリバー(45階)
ハイパーアーマー(52階)
ルビーメイス(57階)
 
ドルアーガを出現させる方法

①  高速で歩き回るハイパーナイトを倒す

②  上記①のあと、4体のウィザードが出現するが3体は幻影(分身)。本物のウィザードを倒す(これとは別にスタート時からウィザードがいる)

③  上記②のあと、クオックスが出現するのでこれを倒す。ちなみに一撃で倒せる。

④  上記③のあと、ドルアーガが出現する

【60階】 
宝箱:  出現しない
効果:  ー
出し方: ー

クリアするために必要なアイテム

ホワイトクリスタルロッド(38階)
レッドクリスタルロッド(48階)
ブルークリスタルロッド(58階)

クリアの方法

①  上から4段目、右から1列目のイシターをとる(通過する)

②  下から2段目、右から8列目で下を向き、ホワイトクリスタルロッドを置く

③  上から2段目、右から8列目で下を向き、レッドクリスタルロッドを置く

④  上から4段目、左から1列目のカイをとる(通過する)

⑤  上から4段目、右から8列目を通過するとブルークリスタルロッドが置かれる

⑥  上から4段目、右から8列目で下を向きクリア!!

これでクリアです!


6-4-3でアナザードルアーガ!

( ゚∀゚ )!

 

宝箱の出し方がかなり難しくなってます!

(まだクリアしたことない_(^^;)ゞ)



それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング