空耳 その265 朝練だ!朝練だ!君の苦労は・・・見てんだ! 日本人の祖先? | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

こんばんは。
 
【日ユ同祖論】(  ̄▽ ̄)?
 

 
エディーマーフィーです( ´_ゝ`)ノボンジュール♪
 
 
某国(某 中華人民共和国)に、日本語を聞き取れる少数民族がいるそうだ。
 
四川省の少数民族、「イ」族だそうだ。
 
 
 
30年、いや35年くらい前かな?
 
テレビでとても印象に残る番組をみた。
 
インドか中国南部か・・・南アジアのどこかに日本語と同じような発音と意味を持つ部族がいて取材していたんだ。
 
小学校の教室での授業風景。
 
1(イチ)、2(ニ)、3(サン)、4(シ)・・・・・・
 
10(ジュウ)まで数えたけど全て日本語と同じ読み方だった。
 
これは音読みなので日本語といっても中国語に近い。
中国に近い地域に住んでいるならあり得ることだ。
 
他にも日本語と同じ意味と発音を持つ言葉が出てきていて、第二次世界大戦時に占領下にあった地域なんじゃないか?って思ったくらい。
 
 
 
とはいっても、日本語のイチ~ジュウは現在の中国語のそれとは違うので、現在の日本語の数え方と全く一緒というのは興味深い!
 
って思ったのをいまでも覚えている。
 
日本人は大陸からやってきた民族と、南の海からやってきた海洋民族のハイブリッドであることは間違いないらしい。
 
この四川省の少数民族の一部が何らかの事情で旅に出て日本に移住したということも十分考えられる。
 
同じ大陸からきた部族でも、中国方面とロシア方面の2つがあると思う。
 
青森、秋田、山形、新潟にはヨーロッパを思わせるような容姿をした人が多いのはヨーロッパの血筋が混じっているんだと思うんだよね。
 
不思議なのは男性より女性のほうが顕著に出るところ。
 
 
 
 
「イ」族ではなく、「チャン」族も四川省。
 
偶然なのかな?

 

失われた10支族というものがあって、ユダ王国にいた12部族のうちイスラエルから逃れた10部族の行方はわかっていないというもの。
 
東へ逃れたということが伝わっています。
 
イスラエルが調査していて、25年ほど前かな?
ミャンマーの少数民族が失われた10支族の1部族だと判明して帰還した(させた)というのがニュースなどで報道されていた。
 
え?って思うほどミャンマーの奥地にいた部族だったのでその映像はいまでも覚えています。

【日ユ同祖論】

日本人の祖先は、ユダヤ人(イスラエル人)だという説。
 
イスラエルから逃れてきた部族が日本人の土台だとは思わない。
 
あるとすれば「支配階級」、つまり天皇や貴族(や武士)ってことだと思う。
 
日本人のルーツ、気になるなぁ。
 
 
 

【空耳のお話し】




目指せ!ユーチューバー!!
 
もう少しでチャンネル登録者数2000だ!
 
 
 
 
目標は100万人!!
 
道のりは遠い・・・
 
 
 
 
最近よくコメントがつく。
 
先日アップした空耳動画にコメントがついた。
 
 
 
「僕に・・・僕に・・・僕に・・・塩を・・・」の空耳動画だ。
 
 

 
ついたコメントが
「洗うな!」
 
???
だよねwww
 
分かる人は分かる。
 
その後のコメントを見てみよう。
 
 
 
洗うな!
 
ウソ?
 
お茶の前へ
 
盗られないかね?
 
洗うな!
 


これは少し前の名作空耳、
 
「洗うな!ウソ!?お茶の間へ・・・盗られないかね?洗うな!」
 
である。
 
この空耳に登場したおやっさんが名優すぎて話題になった。
(10年以上前から出演してる俳優なんだけど、今頃ブレイク)
 
「僕に・・・塩を・・・」の主演男優が同じおやっさんだったのでこのようなやり取りになったww
 
空耳を愛する者は想像力や頭の回転が良いものばかりなのだ!
 
1手どころか5手くらい先を読む、これが空耳の醍醐味。
 
それを裏切る映像が出てきたら評価する。
 
アホウな連中なんです(笑)
 
 
 
「踊り 頑張ってみぃ、朝練だ!朝練だ!君の苦労は見てんだ!」
 

 
その名優が出てきた空耳。
 
またもやスマッシュヒットで耳かき獲得です(・∀・)/

 

 

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング