グソマー王国を歩く(その④/最終回) | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

グソマー王国を歩く・・・  

  

本当に最終回です(・∀・)/

 

書いてるうちに盛り上がってしまって、前回の記事を半分に割りました。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ

今回も長い記事でーす(^_^;)

 

実家とは反対方向の土手、「秘密基地」と「エロ本」の続きからですね。

 

 
 
あっ。
 
ここから先は 【栗林】 でした。
 
この一帯全て住宅になっちゃった・・・
 
 
栗林はかなり広大で、夏の間は最高の遊び場だったんです。
 
なお、【秘密基地】 の
敷地内の扱いですw
 
 
それは、クワガタがたくさん捕れるポイントだったからなんですよ。
 
撮ったクワガタは友達のクワガタと闘わせたり、
 
東京のデパートに行って売ってました!!
 
哀川翔かww
 
地元の駄菓子屋でも買い取ってくれるんですがハシタ金にしかならないので、上野のマツヤという百貨店にいって売ってました。
 
そこでは1匹1,000円~3,000円とかで販売してたんですけど、グソマー国民からしたらアホですよww
 
そこらじゅうにいるカブトムシやクワガタを1匹3,000円とかで買うんですからね(^_^;)
 
 
 
よく捕れる木があって、それは身内の友達しか知らない秘密事項でした。
 
栗の木を蹴るんですが、これは力がないとダメなんです。
 
あとは木に登って枝を揺らす方法があります。
 
1番捕れる時間帯は早朝。
 
この時間帯だと安心して野グソできるんですよ♪
 
他にも色々いて、何度かヘビを踏んづけたり紐と間違えて持ったこともあったっけ(´д`|||)
 
この栗林にはマムシはいないので安心してたんですけど、よくいたのが
 
ヤマカガシ。
 
無毒だと勉強してたんですけど、数年前に実は
 
毒がある
 
ことが判明したんですよね(>_<)
 
あぶねー・・・
 
 
子供のころの思い出の場所なのでなくなってしまいかなり残念(;´д`)
 
ちなみにカブトムシはもう少し先に行ったところにある通称
首吊り神社
 
でよく獲れました。
 
※首吊り神社については後日お話しします( ´_ゝ`)σ)Д`)うりうり
 
 
 
川のほうを振り向くと中洲があります。
 
ここも【秘密基地】の
敷地内扱いですww
 
 
 
いま考えたら危険な場所ですが、みんな泳げたし、当時は大人が率先して子供を連れてきて遊ばせたところでした。
 
濡れた服など、中洲の「石の上」に置くとよく乾くんですよね。
 
 
ここでよく食べたのが、秘密基地に常時常時ストックしていた
 
袋のインスタントラーメン。
 
当時は30円くらいでしたね。
 
どーやって食べたのか!?
 
【調理方法】
・袋から取り出す
・スープの基(粉末)を取りだし開封
・スープの基を少量ずつかけながら
 

ボリボリ食べる!

以上!
 
オトナになってからこの話をしたら笑われました(;´д`)ハァハァ
 
でもね?
 
つい最近みたCMでさー
 
 
チキンラーメンが同じことしてんじゃん!
ヾ(。`Д´。)ノ
 
時代先取りの食べ方だったということが証明されましたよ( ̄ー ̄ゞ-☆
 
それでは戻って実家のほうに向かいます。
 
 
 
やっぱり道幅が狭く感じるわー。
 
通学路はこの土手の下なんですが、面白くないので土手の上を帰るのが定番。
 
夏場はバッタや蜘蛛を捕まえながら帰ってました(  ̄▽ ̄)

 

 

 
このお宅、たまにお世話になってたんですよねー。
 
どんな?
 
農作業で使うトラクターに荷台を付けていたので、
 
タイミングよくおっちゃんと会うと
 
 
乗せて
( ̄▽ ̄)ゞ
 
子供なら余裕で5~6人運搬できます(  ̄▽ ̄)
 
馴れ馴れしいガキんちょに笑顔で接してくれたのがとっても印象に残ってます♪
 
おっちゃん、ありがとう( ̄▽ ̄)ゞ
 
 
 
昔は道路側に階段もガードレールなかったのにな・・・
↑結構重要。
 
この斜面を駆けてくだったりする場面は多かったんですよね。
 
「鬼ごっこ」や「色オニ」とかしながら帰ってたので柵があると逃げるのが限定されちゃうと思うんですよねー。
 
 
 
下からみた土手。
 
夏場は草ボーボーです(草)
 
女郎蜘蛛がたくさんいたり、雑草もトゲがあって痛かったなぁ。
 
この土手は思い出いっぱいです。
 
 
よくやったのは・・・
 
 
うんこ爆竹
(度胸試し)!!
 
 
犬のうんこ(できれば柔らかめ)に爆竹を差して、
 
誰が1番最後まで逃げないかww
 
駆け引きが重要。
 
早く離脱すればうんこは当たらないけど
チキン呼ばわり。
 
かといってギリギリまで逃げないと
 
うんこまみれ
(>_<)!
 
たまに裏切ることがあって、結託して羽交い締めにすることも。
 
1度失敗して自分の顔にもうんこが弾け飛んできたことあったなー。
 
 
すぐ近くが実家ですが、寄り道しますー。
 
 
前公園です。
 
いまだに正式名称は知りません。
 
家の前方面にあったから前公園、後ろなら後ろ公園、その中間なら中央公園と呼んでいました。
 
 
シャンシャン?
 
狭いエリアに公園は多くて他にも独自の呼び方をつけてました。
 
 
ここなら「パンダ公園」、山の滑り台があれば「山公園」などなど。
 
「山公園」に行ったら山滑り台がなくなってました( ̄□ ̄;)!!
 
でも、みんな「山公園」と呼んでましたね(笑)
 
 
通っていたそろばん教室、まだある!
 
友達が通ってて、そろばんの時間になるとバイバイしなければならないからボクも通うようになったんだよね。
 
レトロンは、そろばん3級、暗算3級、栄研3級、スイミングも3級です( ̄ー ̄ゞ-☆
 
すっごい中途半端w
 
この辺は分譲タイプの【県営団地】エリアなので、
同じ団地でもレトロンが住んでいた【市営団地】とは雲泥の差がありました(;´д`)
 
 
 
あー・・・
 
通っていた保育園、なくなってるわー。
 
残念。
 
前回の記事に出てきた田んぼのなかに移転してたからわかってたけど、保育園の記憶は残ってるので残念だな(>_<)
 
 
5歳児(クレヨンしんちゃんくらい)を甘くみてはいけませんよ( ̄ー ̄ゞ-☆
 
アメトークでチュート徳井が熱弁してたけど、ボクは物凄いわかるんですよ♪
 
 
美人な先生(黒沢先生)がいて、レトロンはすでにエロスを感じていました。
 
子供だからOK♪
 
間違いです・・・
 
5歳児はもう
 
確信犯ですよ、奥さん!
 
わざと泣いて抱き締めてもらっておっぱいモフモフを楽しんでたし、
 
冗談ぽくおっぱい揉んだり、スカートのなかに入っておパンツを見てました(;´д`)ハァハァ
 
なんだかわからないけど、あのおパンツの向こうには
 
ナニかがある
( ̄ー ̄ゞ-☆
 
そう感じていました。
 
もうめちゃくちゃおっぱいを揉ませてもらったのはよい経験となりました♪
 
 
通っていた学習塾もやってなさそうだな・・・
 
ただ同じ名前で自動車屋の看板あるから車屋になったのかも?
 
 
 
手前にガードレールがあるでしょ?
 
レトロンが小学生のころはありませんでした。
 
 
 
陽が落ちたあと、自転車でこの塾に向かって向かってあと5メートルというこの場所。
 
画像だと枯れ葉が溜まってて分かりにくいんですが、かなり深いんですよー。
1メートル以上はあるかなー?
 
 ←これを上下反対向きにした側溝。
 
レトロンは大きな石に乗り上げ頭から落ちたんです。
 
あー・・・
 
スローモーションなんですよね、よく覚えてます。
 
何故かハンドルを離さなかったので助かりました。
 
 の上下反対の構造なので、自転車のハンドルがひっかかり、
 
レトロンはスポっ!と狭い側溝にハマりました(´ε`;)ウーン…
 
ハンドルをしっかり握ったまま落ちたので助かったみたいです。
離していたらコンクリートに頭をぶつけていたでしょう・・・
1メートル以上の深さあるので危なかったと思います(´ε`;)ウーン…
 
動けないなー
 
と思っていたら、どこかのオバサンがテンパった状態で私を呼んでるじゃないですか!!
 
あれー?
オレ死んだのか?
 
オバサンがひっぱりあげてくれました。。。
 
そのオバサンが運転する車が、僕を抜き去ろうとした瞬間に落ちたらしいんです。
 
オバサンは自分の車が接触して落としてしまった!と勘違いしたらしいんですよ。
 
とてもラッキーでした(・∀・)/
 
あのままだったらずーっと動けなかっただろうし、歩いて人が通る場所でもないのでどうなったか・・・( ;゚─゚)ゴクリ
 
このことは誰にも話していないので、僕が原因でガードレールが出来たとは思えません。
 
とすると、他にも同じような事故があったんでしょうね!
 
道路に生えてる草で側溝自体が見えないので、脱輪する可能性もあるからなー。
 
 
 
ここは昔「幸福屋」という駄菓子さんでした。。。
 
アーケードのゲーム機も置いてあって、若干ですが不良も集まる駄菓子屋でした。
 
ここのオバちゃんは子供が1万円札を持ってきても駄菓子を売ってしまうんです。
 
他の駄菓子屋さんでは1万円札どころか千円札でさえ・・・
 
親に通報されます。
 
母親も評判を気にしていて、ここには行ってはいけない!と厳しく言われてましたね・・・
 
でも、そう言われると逝きたくなるのがレトロンなのです。
 
まーカツアゲされるリスクもありましたので、不良たちがいないのを確認していくんですが。。。
 
 
 
当ブログで何度か取り上げている
 
超一流駄菓子屋「松本商店」。
 
こちらはほぼ毎日行ってましたねー(だいたいは友達のおごりw)
 
団地内にあってオバちゃんは優しく厳しく温かい人でした。
 
おじちゃんは30年以上経った今でもボクのことを覚えてましたよ!
(もう90歳くらいかなー?)
 
 
 
このタイプのガチャガチャ、懐かしいですよね!
 
現役で稼働中ですよ(・∀・)/
 
 
 
その向かいにあるこの店舗。
 
店がオープンしてはすぐ潰れるというゴールデンサイクルがいまでも続いているようです。
 
小さな駄菓子屋兼スーパーマーケットがあって、そのお店が潰れたあとは暫く放置プレイだったんです。
 
そこでよく友達と忍び込んで商品を物色してたんですよね。
 
「マルス」
 
という隠語を使って会話してたんです。
 
マル = 〇
ス  = スリ(商品を拝借するという意味)
 
いくら放置されてた店舗とはいえ、いま考えると犯罪だと思います。
 
 
ある日の朝、友達がとんでもない顔になって
登校してきたんです(°д°;)
 
↑コレに近いですヽ(;´ω`)ノ
 
 
その友達の父親にバレて、しこたま殴られたとのこと・・・
 
サンドバッグ状態のボロボロボクサーのように顔全体が腫れ、
紫色に変色しています(υ´Д`)アツー
 
現在だったら児童虐待の疑いで即通報されるレベルでした。
 
まだ小3だったのにな・・・友達はよく耐えたと思いましたよ。
 
アレはひどかったヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙
 
 
 
その思い出が詰まったお店の隣は駐車場・・・
 
ここは畑でした。
 
レトロンはここに「お金」とか「自分だけの宝物」を埋めて隠していたんです。
 
「自分だけの宝物」とは、
 
エロ本の切れ端ですw
 
でも不思議なんですよねー。
 
数日間はあるんですが、ある日突然なくなるんです。
 
エロ本はいいとして、お金(小銭)は痛かったなー。。。
 
汚いお金でもないから隠す必要はないんですけどね(笑)
 
なんか隠したかったんです(→o←)ゞ

 

 

 
現在の実家がある団地に到着。
 
昔は平屋の庭付き、長屋のようにくっついてるおんぼろ団地でした(>_<)
 
トイレもボットンでね・・・
 
あれが1番イヤだったなぁ。
 
トイレがイヤで実家を出たといってもいいし、
基本的に低所得世帯(弱者)しか住めなかった市営団地だったのでとても恥ずかしかったんです。
 
少なくともボクは。。。
 
現在の家賃は収入に応じて変動するらしいのですが、
 
昔は入居した当時のままだったらしいんですよねー。
 
両親が結婚して入居したのは昭和40年代半ばくらいで、そのときの家賃のままずーーーっと同じだったらしいです。
 
いまより物価上昇率が違うので、入居当時はそれなりの家賃だったらしいんですが、
 
給料と物価があがっても家賃据え置き。
 
庭付き2LDKのトイレ風呂つきで
9,000円とか言ってたかなぁ。。。
 
それでも1度値上がりしたと怒ってたなぁw
 
僕が高校生くらいだと、同じ物件で6~8万円はしてたので、そりゃ住み続けるわなぁと思ったくらいです。
 
ビンボーから
抜け出したい!!
 
これが頑張る原動力でした!
 
「生まれ」など愚痴言ってる場合じゃないんですよねヾ(。`Д´。)ノ
 
 
 
当時から変わってないのは空きスペースに駐車してるとこ!
 
でもいまは取り締まりがあるらしい。
 
群馬なんて車がなければ生活できないから、絶対に1人1台は持ってるのに、
 
団地は駐車しちゃいけない、というか駐車場は無かったんですよね。
 
でも空きスペースはあったからみんか勝手に停めてました。
 
車庫証明がないと車は持てないんですけど、
 
あるお宅が協力的で、書類上「共用」として駐車場を貸してくれるんです。
 
なのでそのお宅の駐車場には50台くらい登録されてたはずです(  ̄▽ ̄)
 
警察も良い紙対応をしてくれてたんですねー(笑)
 
 
 
中央公園です。
 
ここでは毎日遊んでました。
 
何度か記事にしてるので今回は割愛します( ̄ー ̄ゞ-☆
 
 
 

ということで、

 

「グソマー王国を歩く」を全4回に分けて書きました。

 

誰かに向けて書いた訳じゃなく、ただの自己満足記事ww

 

思ったことは?

 

嗚呼

あの頃に

戻りたい!!!

 

 

 

サイタマー帝国(この世)とグソマー王国(あの世)の境である阪東大橋から歩いてみたんですが、

 

4回では書ききれないほど

思い出を楽しめた旅になりましたね(  ̄▽ ̄)

 

皆さんにも小さい頃の懐かしい話はあるんじゃないでしょうか?

 

またグンマ寝たを

書きますよ♪

エェ━(´Д`υ)━・・・

 

 

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング