3846 エイチアイ
9984 ソフトバンク
6378 木村化工
8146 小杉産業
4848 フルキャスト
7638 シーマ
1907 東北ミサワ
3233 ファンドクリエ
4302 OPENIF
1328 金連動投信
4686 ジャスト
8473 SBI
9514 FESCO
8925 アルデ
8895 アーネストワン
9204 スカイマーク
8698 マネックスBH
8836 ヒューネット
2318 BBネット
6290 エス・イー・エス
8858 ダイア建設
1720 東急建設
リバウンドねらい注目株
4756 CCC
9449 GMO
2778 パレモ
三井糖 2109.T :08年3月期単体決算予想、年間配当6.00円
木村化工機 <6378.T> が100円ストップ高の1022円まで買われるなど、
原発関連が一斉にリバウンドに転じてきた。6月下旬から人気化した原発関連
銘柄は、7月中旬から急騰による利益確定売りに加え、新潟県中越沖地震で柏
崎刈羽原発が稼働停止したことによる連想も入り大きく調整。値上がりの代表
的銘柄である木村化は7月12日の1950円を頂点に8月10日には821
円まで軟化。下落率は実に57%で、その他の原発関連銘柄も大同小異の状況
となった。 しかし、世界的に原発を取り巻く状況に変化があったわけではな
く、急落による値ごろ感も働き、きょうは値上がり率上位に名を連ねている。
宇徳 <9358.T> が100円ストップ高の758円まで買われ、午後2時11分現
在、東証1部値上がり率第2位。木村化は同5位。東証2部では日本ギア工業
<6356.T> 、トウアバルブグループ本社 <6466.T> 、岡野バルブ製造 <6492.T> な
どが軒並み高。 一方で、この日は新しい材料が出たわけではなく「リバウンド
による買い戻し一巡後がどうか。そこをよく見極めたい」(中堅証券商品部長)と、
慎重な声も出ている。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC) <4756.T> が39円安の485円
まで売られ反落。 レンタルビデオ店「TSUTAYA」などを手掛ける同社は
13日、今08年3月期第1四半期連結決算を発表、嫌気売りが先行している。経
常利益は前年同期比24.3%減の25億5400万円の大幅減益となった。前期
に赤字基調から再建途上にあるすみやが連結子会社になったことや、アイ・エム・
ジェイ <4305.OJ> の採算悪化が要因。また、IT投資や人件費などの先行負担が増
えた。ただ、本業の「TSUTAYA」事業は好調で、会員数も拡大傾向にある。会
社側は「期首計画通りに推移している」としている。 株価は13日に市場全体の
軟地合いも手伝い年初来安値477円まで売り込まれた後、戻した。主力事業が好調
なことなどから下値は限定的と見られる。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エイチアイ 3846.Q 、2007年9月中間連結決算予想=当期利益1.07億円、上方修正
スカイマーク 9204.T :07年度 第1四半期単体、当期黒字転換3.73億円、08年3月予想24億円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤字・下方修正
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パレモ 2778.Q 、2008年2月期単体決算予想=当期利益6.15億円、下方修正
GMO 9449.T :中間単体、07年6月当期赤字転落227.70億円、07年12月予想208億円の赤字
7267 ホンダ
8604 野村
4307 NRI
4644 イマジニア
6878 長野日無
8238 伊勢丹
2779 三越
8903 サンウッド
2128 ノバレゼ
9514 FESCO
2454 オールアバウト
4686 ジャスト
4314 ダビンチ
2131 アコーディア
3723 ファルコム
2732 クインランド
6210 東洋機械
4689 ヤフー
4302 OPENIF
8008 F&AアクアH
2731 ニイウスコー
2709 タスコシステム
9439 ビーアイジー
2496 アルク
4314 ダヴィンチ
日興シティでは、投資判断「1H」並びに目標株価21万5600円を継続したようだ。ダ
ヴィンチのファンドが今後、TOC株を売却すれば、短期面では業績を押し上げる
要因になるとしている。また、07年6月中間期の業績は好調に推移したもようと
東洋機械金属 <6210.OS> が100円ストップ安の609円ウリ気配。同社は24日に
今08年3月期の第1四半期(4-6月)を発表。連結経常利益は4800万円(前年
同期比92.4%減)と、9割超の減益だった。前年度の受注残の大幅減少により、
射出成形機・ダイカストマシンともに大苦戦。なお、同社では通期の業績予想(連結経
常利益19億8000万円)は修正していない。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ 7267.T 、2007年9月中間連結決算予想(SEC)=税引き前利益4800億円、上方修正
長野日本無線 6878.T :07年9月中間期単体決算予想、当期利益3億円、上方修正
日本ファルコム 3723.T 、2007年9月期単体決算予想=当期利益1.90億円、上方修正
オールアバウト 2454.Q 、2007年9月中間連結決算予想=経常利益は8500万円、黒字に修正
イマジニア 4644.Q :07年度 第1四半期連結決算、当期利益3.08億円、前年比218.4%増
野村ホールディングス 8604.T の4─6月期純益は前年同期比3.8倍、リテール部門が好調
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤字・下方修正
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サミーネットワークス 3745.T 、2008年3月期単体決算予想=当期利益2.87億円、下方修正
7445 ライトオン
4666 パーク24
7004 日立造船
4233 イー・レヴォ
9861 吉野家
4314 ダビンチ
8245 丸栄
8787 UCS
4331 T&Gニーズ
8473 SBI
4825 ウェザーニューズ
6811 クオンツ
4800 オリコン
4824 メディアS
9448 インボイス
3080 ジェーソン
4668 明光ネット
4815 JDC
9176 佐渡汽船
4755 楽天
リバウンドねらい注目株
ウェザーニューズ 4825
スリーエフ 7544
[東京 28日 ロイター] SBIホールディングス <8473.T> が堅調。
同社は28日、米ゴールドマン・サックス <GS.N> と共同で50%ずつ出資
しているSBIジャパンネクスト証券が27日付で私設取引システム(PT
S)の運営認可を取得したと発表した。新事業開始による収益拡大期待から
買いが先行した。 同社はシステムテストなどが終了次第、夜間に株式取
引ができる私設取引市場を開設する予定としている。
オリコン 4800
ストップ高。前引け後にヤフーとの業務・資本提携観測が一部で報じられており、
買い材料視されているようだ。なお、28日時点での貸借倍率は0.75倍に低下、27日
の申し込み分に続いて逆日歩が発生している。
(FISCO)
オリコンDDは、「ORICON STYLE」サイト、並びに「RANKING
NEWS」サイトを運営するとともに、エンタテインメント系ニュースコンテンツ
をヤフーに対して提供しております。また、オリコンDDは、昨年7月からヤフー
のADネットワークに参加し、さらに昨年10月にヤフーの広告ASPサービスを
導入するなど、ヤフーとの良好な関係性のもと、事業の拡大を図っております。
今回、両社の協業関係を一層強固なものにし、業務提携内容の拡充を図るため、
資本提携を行うことといたしました。
<マザーズ>メディアSが買い気配――特許取得を好感
(13時25分、コード4824)後場に入って買い気配が続いている。現在の気配値は値幅
制限の上限(ストップ高)にあたる前日比4000円高の5万3500円で、差し引き900株程
度の買い越しとなっている。昼休み時間中に、2004年から申請中だった通信方法や通
信装置についての特許を取得する見通しとなったと発表したことが手掛かり。メディ
アSは携帯電話を使ったオンラインゲームなどにこの特許技術を利用するとしており、
事業拡大を期待した買いが集まっている。〔NQN〕
ジェーソン 3080
大幅続伸。小売株を見直す動きが活発化するなか、同社株にもこうした動きが波及
しているようだ。朝方に発表された家計調査や完全失業率など、ここ最近は消費に
関するマクロ環境に改善がみられている。前日はストップ高、本日も物色意欲は衰
えていないもよう。
(FISCO)
船関連人気が根強いが、関連の日立造船 <7004.T> は材料テーマの塊、週足は上昇
トレンド継続、日足は25日移動平均線近辺まで押しており、狙いたいタイミングだ。
「パーク24 <4666.T> に注目している。株価は2月26日年初来高値1775円の
あと、6月27日安値1180円まで調整を挟んでいる。この1220円台は今10
月期連結予想PER22倍(1株利益54.8円)と割安感が戻り、2%配当利回り
の25円配当も注目ポイント
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
5%ルール報告29日 クオンツ(6811)――大量
財務省 6月29日受付
ブルークレスト・キャピタル・マネジメント・リミテッドなど
128,571,428株 38.54%( -%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
丸栄 8245.T :07年度 第1四半期単体、当期黒字転換2700万円、08年2月予想3.40億円
ランド 8918.T :07年度 第1四半期連結、当期黒字転換35.61億円、08年2月予想32億円
吉野家D&C 9861.T :07年度 第1四半期単体決算、当期利益15.68億円、前年比321.6%増
明光ネット 4668.T :06年度 9カ月単体、当期9.6%増8.50億円、07年8月予想15.11億円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤字.下方修正
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウェザーニューズ 4825.T :単体、07年5月当期赤字幅縮小3.96億円、08年5月予想2億円の黒字
スリーエフ 7544.T :07年度 第1四半期連結、当期赤字幅拡大1.55億円、08年2月予想2.10億円の黒字
6792 日ビクター
8732 マネパ
5931 川田工業
2681 ゲオ
6800 ヨコオ
3773 AMI
3053 ペッパー
1919 エス・バイ・エル
9619 イチネン
1813 不動テトラ
8789 フィンテク
5940 不二サッシ
8901 ダイナシティ
3011 バナーズ
5955 ヤマシナ
2318 BBネット
6495 宮入バルブ
1844 大盛工
4756 CCC
7602 ソリッドGH
4329 ワークスアプリ
9937 セシール
1805 飛島建設
4842 USEN
2712 スタバック
8263 ダイエー
リバウンドねらい注目株
東新住建 1754
ウェザーニューズ 4825
機動建設工業 1774
<NQN> 米国株、大幅反落――ダウは185ドル安、ナスダックは28ポイント安
4723 グッドウィル、データ装備費返還で特損最大43億6000万円に
[東京 22日 ロイター] イチネン <9619.T> は、発行済株式総数の4.5%
に相当する100万株を上限に自己株を取得すると発表した。取得総額上限は10
億円。取得期間は6月25日から12月28日まで。
[東京 23日 ロイター] 日本ビクター <6792.T> とケンウッド <6765.T> が
経営統合することで合意する見通しとなった。複数の関係筋が23日、ロイターに
語った。2008年にも両社は共同持ち株会社を設立し、ビクターの親会社である
松下電器産業 <6752.T> は同持ち株会社にビクター株を売却する。松下は懸案だっ
たビクターの経営再建をケンウッドにゆだねる一方、ビクターとケンウッドは統合
による体質強化を通じて、成熟化と競争激化が進む音響・映像(AV)機器市場で
の生き残りを目指す。
イー・アクセス <9427.T> が続伸。寄り付きはカイ気配スタートとなっている。
21日、同社とソフトバンク <9984.T> が次世代無線通信システム「WiMAX」
の共同事業化を検討すると発表。「事業免許獲得に向け一歩進んだ」(アナリスト)
ことがポジティブに評価され買いが入った。一方、ソフトバンク株価は一時25円安
の2795円と軟調。 「WiMAX」はモバイルブロードバンドの通信技術として
注目されており、多くの通信事業者が実用化に向け準備を進めている。今年5月には
総務省が新たな事業免許付与に向け指針案を示し、既存の大手携帯電話事業者が新会
社を設立して参入する場合には出資比率を3分の1以下に抑えなければならない。今
後はソフトバンク・イーアクセス連合が他の事業者の資本参加を募る可能性がありそ
うだ。また、NTTドコモ <9437.T> やKDDI <9433.T> が他社と手を組む可能性
もあり、アッカ・ネットワークス <3764.Q> やYOZAN <6830.Q> などに思惑買いが
広がりそうだ。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
バナーズ <3011.T> が14円高の49円と急騰。21日に第三者割当増資に
伴う新株式発行を発表、材料視されている。2500万株を1株当たり33
円で発行、同社顧問の小林達也氏とジェイ投資事業組合4号に割り当てる。
今回の第三者割当増資は、資本の増強および債務超過解消への第一段階を確
固たるものにするためとしている。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
<日経> 携帯コンテンツ主要10社の今期、6社が経常損益改善
携帯電話に音楽やゲームなどのコンテンツを配信する主要10社の今期連結
経常損益は、6社が前期比で改善する見通しだ。高速データ通信を生かした新
サービスへの対応が進み、既存サイトの会員数も一部で下げ止まりつつある。
ただ、売上高経常利益率は10%未満が多くゲームが中心の企業では損益の悪
化も目立つ。本格的な回復には時間がかかりそうだ。
音楽やゲーム、占いなど多数のコンテンツを配信する「総合型」はそろって
損益が改善する。サイバードホールディングスは配信システムなどを効率化し、
売上高営業利益率を25%以上に高める計画。のれん代償却負担の軽減も寄与す
る。
バンダイネットワークスは運営サイトの2割強を見直し、不採算サイトを閉
鎖する。有料会員数は昨年9月を底に回復基調にあり、売上高原価率は64.7%
と前期比約3ポイント改善しそうだ。インデックス・ホールディングスは携帯
向け事業の利益率が低下するが、投資有価証券の売却で経常増益を確保する公
算だ。
<日経> エス・バイ・エル[1919]、4期分の決算訂正を発表
エス・バイ・エルは22日、未完成の戸建て住宅の売上高を前倒し計上
していた問題で、2003年3月期から4期分の決算訂正を発表した。5月18日
に発表した見込み額と変わらない。弁護士などで構成する外部調査委員
会が、エスバイエルが実施した社内調査の結果を妥当と判断したため、
正式に訂正。05年3月期決算の連結売上高が1億200万円減り、06年3月期は
売上高が1億7000万円増えた。
今後は7月中旬に外部調査委が原因と再発防止策を提言。エスバイエル
は社内処分を公表する。
[東京 22日 ロイター] 川田工業 <5931.T> が大幅高。同社が21日に、
川崎重工業 <7012.T> などと次世代型ロボットの実現に大きく前進した人間型ロ
ボットを開発したと発表したことなどが材料となっている。
同社によると、関節軸部や電装実装部の新たな防塵・防滴機能、より複雑な作
業ができる多指ハンドの実装、ロボットの体内で生じる熱を排出する新たな機構
の装備など、数多くの特徴を持ち、屋外の建設現場などの悪環境・苛酷環境下で
も稼動できる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ツルハHD 3391.T :07年5月期単体決算、当期利益17.80億円、前年比732.3%増
セキド 9878.T :07年度 第1四半期単体、当期黒字転換1.71億円、08年2月予想2.60億円
あさひ 3333.T :07年度 第1四半期単体、当期58.2%増4.10億円、08年2月予想7.17億円
昴 9778.Q :07年度 第1四半期単体、当期赤字幅縮小1.16億円、08年2月予想1.23億円の黒字
エスバイエ 1919 07/03単独中間決算 当期純利益93.9% 赤字縮小
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤字・下方修正
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東新住建 1754.Q :07年6月期単体決算予想、当期利益4.50億円、下方修正
ウェザーニューズ 4825.T 、2007年5月期連結決算予想=当期利益400万円、下方修正
機動建設工業 1774.OS 、2007年5月期連結決算予想=当期損失は9000万円、赤字に修正
6726 オエイチテ
2391 プラネット
9115 明治海運
8937 Human21
4767 TOW
3807 フィスコ
4305 IMJ
8248 ニッセン
4723 グッドウィル
9374 トラステックス
4319 TAC
4788 CCI
7602 ソリッドGH
2341 アルバイトタイ
3815 メディア
9449 GMO
2344 平安レイ
2123 応医研
4346 NEXYZ.
8858 ダイア建設
9152 関西汽船
5103 昭和ゴム
9448 インボイス
2330 フォーサイド
2473 ジェネシス
8571 NIS
ニッセン[8248]が急落し年初来安値更新
今期業績予想の大幅下方修正で失望売り
オーエイチティー [6726]
ストップ高。今期見通し並びに中期計画が材料視されているようだ。07年4月期実績
は赤字並びに無配に転落したものの、08年4月期の見通しについては経常利益で2.83
億円と四季報予想の2億円を上回った。また、配当については復配を計画している。
併せて発表した4ヵ年の中期計画では、11年4月期に経常利益で9.5億円を目指すと。
(FISCO)
IMJ [4305]
ストップ高買い気配。ネット仮想空間での支援事業が材料視されているようだ。三
井物産と共同で、ネット上の仮想空間を利用する企業の支援事業を始めると報じら
れている。まずはテレビ東京が「セカンドライフ」で開くイベントを支援すると。
(FISCO)
TOWが25日から東証2部市場に上場――公募、売り出しは行わず
東京証券取引所は18日、テー・オー・ダブリュー(TOW)<4767.Q>の
東証2部市場への上場を承認したと発表した。上場日は25日。なお、上場
に際して公募、売り出しは行わない。同社はイベント企画や演出などを手掛
ける。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
<日経>Human[8937]、前期純利益2.4倍――マンション販売拡大
戸建て、マンション販売のHuman21が18日発表した2007年4月期の
連結決算は、純利益が前の期比2.4倍の13億4200万円だった。利益率の高い
ワンルームマンションが不動産ファンド向けなどに拡大。販管費のかかる戸
建ての売上比率が下がり、利益率が向上した。
ワタミ、グッドウィル[4723]の全介護事業の引き受けに名乗り――民介協と
居酒屋大手で介護事業も手掛けるワタミ(7522)は18日、民間介護事業者約450社
で構成する有限責任中間法人「民間事業者の質を高める」全国介護事業者協議会
(民介協)と連携して、グッドウィル・グループ(4723)のグループ内全介護事業お
よび介護関連事業の引き受けを申し入れたと発表した。きょうグッドウィル・グル
ープと厚生労働省に対して事業申し入れの文書を送付した。ワタミは従来は訪問介
護最大手コムスン(東京・港)の介護事業のうち有料老人ホームだけを引き受ける
方針だった。
コムスンの事業譲渡に関して、ワタミは「利用者保護の点から一括売却と買収・
価格競争の激化には危惧を覚える」との見解を発表した。民介協との連携で、地域
に密着した訪問介護ができるという。〔NQN〕
5%ルール報告18日 イー・アクセス(9427)――保有割合の増
財務省 6月18日受付
ゴールドマン・サックス証券など
172,609株 11.80%(11.68%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東日本ハウス 1873.Q 、2007年4月中間連結決算予想=当期損失は30.22億円、上方修正
Human21 8937.Q :単体、07年4月当期2.5倍13.18億円、08年4月予想15.56億円
プラネット 2391.Q 、2006年度9カ月単体決算=当期利益2.08億円、前年比+22.2%
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤字.下方修正
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三星食品 2227.OJ :07年10月期単体決算予想、当期利益3.10億円、下方修正
9231 国際航業
3339 マリンポリス
3335 エー・ディ・エム
4812 ISID
2489 ADWAY
2685 ポイント
9449 GMO
2402 アマナ
4331 T&Gニーズ
4723 グッドウィル
6835 アライドHD
7605 フジ・コーポ
2768 双日
4666 パーク24
9423 フリード
1813 不動テトラ
7708 フォトニクス
2318 BBネット
8473 SBI
1821 三住建設
4842 USEN
8858 ダイア建設
2731 ニイウスコー
2684 プライム
4329 ワークスアプリ
リバウンドねらい注目株
中央化学 7895
アインファーマシ 9627
オーエイチテ 6726
GMOインターネット <9449.T> が一時68円安の733円まで売られ、
06年12月28日の上場来安値747円を更新。東証1部値下がり率
トップとなっている。 14日に発表した総額50億円の第三者割当増
資により1株利益の希薄化を懸念した売りに押されている。発行価格は
1株723円で、全額をリーマン・ブラザーズに割り当てる。調達資金は
借入金返済に充てる予定。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
中外薬 <4519.T> 三菱UFJ証が14日付でレーティングを「3」
から「2」に引き上げ。抗がん剤「アバスチン」の売上拡大や肺がん
治療薬「タルセバ」、抗リウマチ剤「アクテムラ」の拡大から、今後
5年間の利益成長率は営業利益で年率12%と予想。目標株価は2800円。
[東京 15日 ロイター] アドウェイズ <2489.T> が買い気配。
同社が14日、伊藤忠商事 <8001.T> とインターネット・モバイルア
フィリエイト広告事業で業務提携することで合意したと発表したこと
が好感されている。 今回の提携で、伊藤忠商事は、アドウェイズ
株式1万1600株(出資比率15.0%)を取得する予定としている。
<日経> グッドウィル[4723]の介護事業一括買収、イオン系ドラッグ店も名乗り
イオン系ドラッグストアで東証二部上場のウエルシア関東と、介護施設運営の
ウイズネット(さいたま市)は共同で、介護関連分野から全面撤退するグッドウ
ィル・グループの介護事業の一括買収に名乗りを上げる。週明けに金融機関を通
じてグッドウィルに申し入れる。店舗に介護サービス機能を加えて高齢者などの
需要を開拓する狙い。先に一括買収に名乗りを上げたニチイ学館に対する初の対
抗勢力で今後買収合戦が本格化する。
ウエルシアは埼玉県や東京都などで調剤薬局併設を含むドラッグストア約250店
を展開。昨年12月には介護付き有料老人ホーム運営の応援家族(東京都福生市)
と資本・業務提携した。ウイズネットは首都圏中心に約50カ所のグループホームと
介護付き有料老人ホーム、訪問介護などを手がける。
両社はグッドウィルがコムスン(東京・港)など6社を通じ手がけている訪問介
護や老人ホームなどの介護事業を一括買収し、住宅立地が中心のウエルシアの店舗
内に訪問介護機能を加えるなどして事業を拡大する考え。
ウエルシアの2007年2月期の売上高は約870億円。同社の筆頭株主はイオンで発行
済み株式の29.5%を保有しているが、今回の一括買収申し入れは「介護事業の拡大
を目指すための独自の判断」(ウエルシア首脳)としている。
プライム <2684.Q> が1000円高の5万6400円カイ気配。テレビショッピ
ング企画・販売の同社は14日、今07年6月期連結業績予想の上方修正を発表、
好感されている。経常損益を3億7200万円の黒字→5億8000万円の黒字
(前期7億6500万円の赤字)、最終損益を3億7000万円の黒字→5億3
000万円の黒字(同14億5800万円の赤字)に引き上げた。 美容・健康
関連商品の売上が好調なこと、オリジナル商品の販売による粗利率の向上などが
主な要因。また、今期は財務体質が改善傾向にあるとして、配当については期末
(年間)配当2000円の復配を予定している。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国際航業 9231.T 、2008年3月期連結決算予想=当期利益38億円、上方修正
ISID 4812.T :07年9月中間期単体決算予想、当期利益1.58億円、上方修正
エー・ディ・エム 3335.Q 、2007年4月中間連結決算予想=経常利益1.69億円、上方修正
フジ・コーポレーション 7605.Q 、2007年10月期単体決算予想=経常利益6.62億円、上方修正
マリンポリス 3339.Q :07年4月中間期単体決算予想、当期利益は200万円、黒字に修正
ポイント 2685.T :07年度 第1四半期連結、当期20.8%増19.74億円、08年2月予想72億円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤字.下方修正
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウインテスト 6721.T 、2007年7月期単体決算予想=経常損失は2.29億円、赤字に修正
オーエイチテ 6726.T :単体、07年4月当期赤字転落4.54億円、08年4月予想2.17億円の黒字
アインファーマシーズ 9627.Q :単体、07年4月当期41%減5.44億円、08年4月予想8億円
中央化学 7895.Q :07年6月中間期単体決算予想、当期損失は45億円、赤字に修正
9824 泉州電業
8236 丸善
3809 バリオ
7762 シチズン
7279 ハイレックス
2910 ロック・フィールド
7298 八千代工
2301 学情
4723 グッドウィル
9204 スカイマーク
4755 楽天
6731 ピクセラ
4331 T&Gニーズ
1813 不動テトラ
4776 CYBOZ
4346 NEXYZ.
4751 サイバー
4756 CCC
4784 まぐクリ
4306 バックス
6985 ユーシン
9399 新華
1844 大盛工業
8889 アパマンショプ
9609 ベンチャリンク
3739 コムシード
8858 ダイア建設
2318 BBネット
リバウンドねらい注目株
ソリッド(7602)
明治海運 9115
学情 2301.T が44万株上限に自社株買いへ、発行済み株式数の2.8%に相当
スカイマーク[9204]、4―6月期単独経常黒字6900万円
スティール、シチズンHD[7762]株11.57%取得・大量保有報告書
バックス[4306]がストップ高――好調な5月月次売上を材料視
ビジネスバンクコンサルティング(BBコンサル) <3719.Q> が
80円ストップ高の395円まで急騰している。 IPOや事業
再生支援を行う同社は11日、投資銀行事業などを手掛けるNIS
グループ <8571.T> と資本・業務提携を締結したと発表
<日経> スティール、ハイレックス[7279]株買い増し
米系投資ファンドのスティール・パートナーズは12日、ハイレックス
コーポレーション株を6.3%に買い増したとする大量保有報告書を関東財
務局に提出した。従来は5.29%だった。
[東京 12日 ロイター] ジャパンケアサービス <7566.Q> は12日、
グッドウィル・グループ <4723.T> のコムスンから、夜間対応型訪問介護
事業の顧客の引き受け要請を受けたと発表した。コムスンの顧客の同意が
あれば受け入れる方向で調整を進めている。深夜の巡回型サービスについ
ても、同社の事業所がある東日本地域で受け入れ業者がいない場合はコム
スンの顧客を受け入れる。 ただ、事業譲渡の受け皿になることについて
は、同社自身が今年3月に東京都から業務改善命令を受けたことから、積
極的に名乗りを挙げない方針を決定した。 グッドウィル・グループが譲
渡を模索しているコムスンの事業をめぐっては、ワタミ <7522.T> が老人
ホーム事業を受け入れる用意があることを明らかにしているほか、ニチイ
学館 <9792.T> が訪問介護事業の引き取りを検討している。
<日経> グッドウィル[4723]株、5日ぶりに反発
12日の東京株式市場でグッドウィル・グループ株は5営業日ぶりに
反発した。前日比3400円(7%)高い5万5200円で取引を終えた。取引
時間中に売買が成立したのは4営業日ぶり。介護大手のニチイ学館な
どが事業の買い取りに名乗りを上げたことが好感されたもよう。「割
安感から個人投資家などの買いが入ったが、先行きがどうなるか不透
明感は消えていない」(いちよし投資顧問の秋野充成運用部長)と慎
重な見方も多かった。
<日経> コムスン事業、受け皿企業に厚みと広がり
訪問介護大手コムスン(東京・港)の事業譲渡を巡り、12日も取得の意向を
示す企業が相次いだ。受け皿企業が広がり、訪問介護や有料老人ホームなどコ
ムスンの主要4事業すべてに候補が出た格好。親会社グッドウィル・グループの
折口雅博会長は13日未明、記者団に「医療法人や企業など20程度の打診があっ
た」と述べた。
ただ、折口会長は厚生労働省との調整が済んでいないため、「個別の交渉が
できる段階ではない」としている。当初13日にも正式に事業買収を申し入れる
予定だったニチイ学館も14日以降に延期した。通常の買収と異なり、「利用者
保護が優先される」(業界関係者)なか、事業譲渡の行方は不透明な部分も多
い。
焦点の訪問介護事業引き受けを検討しているのはニチイ学館など3社。通信教
育最大手のベネッセコーポレーションなど多くは老人ホームなど施設介護事業に
関心を示している。
ツクイはデイサービス、グループホーム、有料老人ホームの3分野を一括して
引き受けると近く申し入れることを決めた。津久井督六社長は「3事業は積極的
に協力したい」とし、厚生労働省や自治体の姿勢を見極めながら交渉を進める。
埼玉県を基盤にグループホームを手がけるメディカル・ケア・サービスもコム
スンの同事業を引き受ける方針を明らかにした。すでに金融機関などを通じコム
スンに打診を始めたという。
一方、事業者が少ない24時間介護についてもジャパンケアサービスが引き受け
る方針を表明。おむつ交換などの深夜巡回型サービスを展開する東日本地区で
「コムスンの24時間介護を引き継ぎたい」とした。受け皿として自らは名乗り出
ないが、同サービスを展開する事業者は少なく、他に受け皿がなければ対応する。
また、コムスン側からの要望を受け、夜間の緊急事態に対応する夜間対応型訪
問介護事業を引き受ける。月内に利用者の希望を聞き、まず東京都内でコムスン
のサービス利用者を引き継ぐ。
折口会長は改めて同業他社への事業の一括譲渡が最優先と強調したうえで、
「地域分割は念頭にない」と表明。「分割譲渡する場合も事業ごとになる」と話
した。
コムスンの事業引き受けに複数企業が名乗りを上げたことについて、厚労省は
「事業を譲り受ける会社が利用者の安心と信頼を得られるかどうか」と静観する
立場だ。
<日経> Rフィールド[2910]、前期経常益15%増――11円増配
ロック・フィールドが12日発表した2007年4月期連結決算は、経常利益が
前の期比15%増の22億円だった。新規出店に加え、地域・時間帯別メニュー
の投入、店舗リニューアルを積極的に進めたことなどが寄与した。配当は11
円増の年30円とする。
売上高は6%増の446億円。純利益は15%増の11億円だった。
08年4月期は野菜など食材価格の高騰を商品政策の見直しや廃棄ロスの削減
で吸収する計画。売上高は前期比7%増の479億円、経常利益は32%増の29億
円、純利益は32%増の15億円を見込む。年間配当は10円増の40円にする見通し。
ソリッドグループホールディングス(7602)は12日夜、再々延期していた
2007年3月期決算を発表した。前期の連結最終損益は144億円の赤字で、
前の期の33億円の赤字から赤字幅が大きく拡大した。
親会社のソリッドアコースティックスを中心にしたグループのキャッシュ
・マネジメント・システム(CMS)契約の一括返済を求められた問題で、
弁済に充てられたソリッドGHの預託金約121億円を、貸倒引当金として前
期に損失処理したことが響いた。ソリッドGHは、大幅な赤字拡大や運転資
金の不足を背景に、監査法人が前期の同社決算について企業の継続性(ゴー
イングコンサーン)に関する注記を付したことを明らかにした。
同社は引き続き運転資金調達の必要があり、9月末までに持ち分法子会社
を売却して12億円を捻出(ねんしゅつ)する計画も同時に発表した。〔NQN〕
5%ルール報告12日 ソリッドGH(7602)――大量
財務省 6月12日受付
リーマン・ブラザーズ証券
121,988,100株 51.69%( -%)
5%ルール報告12日 エスケーアイ(9446)――大量
財務省 6月12日受付
VTホールディングス
1,094株 5.04%( -%)
5%ルール報告12日 コムシード(3739)――大量
財務省 6月12日受付
ジェネレーション・ジャパン・マスター・ファンド(ケイマン)、エル・ピー
1,930株 5.15%( -%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バリオ 3809.OJ 、2007年5月期単体決算予想=当期利益1.85億円、上方修正
CSK HD 9737.T :07年9月中間期連結決算予想、当期利益120億円、上方修正
丸善 8236.T :07年7月中間期単体決算予想、当期利益8.50億円、上方修正
泉州電 9824.T :中間単体、07年4月当期44.2%増17.70億円、07年10月予想35.50億円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤字・下方修正
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サンライズ 4830.OJ 、2007年3月中間連結決算予想=当期損失は16.10億円、下方修正
8048 シャディ
3770 ZAPP
2217 モロゾフ
6764 三洋電機
2591 カルピス
7506 ハウスローゼ
7004 日立造船
9792 ニチイ学館
2502 アサヒ
8922 IDU
6429 タイヨーエレ
3587 IBダイワ
8206 ステラ・グルー
1332 日 水
4776 CYBOZ
4331 T&Gニーズ
2374 セントケアHD
4346 NEXYZ.
4744 メッツ
7598 ナイスクラップ
4306 バックス
9841 BMB
3328 ネットプラ
4751 サイバー
8571 NIS
6731 ピクセラ
4689 ヤフー
4755 楽天
5856 東理HD
リバウンドねらい注目株
ワタミ[7522]
野田SC [6790]
OPENIF 4302
クリムゾン 2776
ABILIT 6423
サイバーエージェント <4751.T>
――新規投資判断「Buy2」、目標株価11万円
[大阪 11日 ロイター] 三洋電機 <6764.T> の本間充専務執行役員は
11日、ロイターとのインタビューで、稼ぎ頭であるリチウムイオン充電池な
ど二次電池事業の営業利益率について、中期的に最大で15%に引き上げる目
標を明らかにした。2006年度の同事業の利益率は約10%。成長が見込め
るハイブリッド車向けのリチウムイオン電池は09年にも量産を始める計画を
明らかにした。
ネットプラ [3328]
ストップ高。月次動向が買い材料視されているようだ。5月の月間受注高は前年比
2.7%増となり、4ヶ月ぶりに前年実績を上回った。株価がリバウンド基調をたどる
なか、見直し機運が高まっているとみられる。(FISCO)
<日経 ワタミ[7522]、コムスンの介護施設買収に前向き
居酒屋チェーン大手で有料老人ホームも運営するワタミの渡辺美樹社長は11日午前、
コムスンを含めたグッドウィル・グループが保有する有料老人ホームの計約80施設と従
業員の受け入れを複数の証券会社から打診されており、週内にも方針を決めることを明
らかにした。「自らアプローチはしないが、積極的な受け身の姿勢」(渡辺社長)とし
ている。ただ、老人ホーム以外の事業を受け入れる考えはないという。
<東証>日水が後場に一段高――2営業日ぶり年初来高値更新
(14時45分、コード1332)後場に一段高。一時は前週末比54円高の
880円まで上昇し、7日の高値(856円)を上回って2営業日ぶりに
年初来高値を更新した。世界的な水産物の需要増などを背景に5月
から上昇基調が続いている。きょうは日経平均株価が反発して始ま
った後に伸び悩むなか、同銘柄は信用倍率が1倍付近という需給面
の後押しもあって、買い進まれているようだ。〔NQN〕
<東証>シャディが2日連続ストップ高比例配分
(大引け、監理、コード8048)朝方から買い気配で推移し、大引けは
値幅制限の上限(ストップ高)となる前週末比200円高の1472円で比例
配分された。5万6000株の売買が成立し、ストップ高水準では1044万2
000株の買い注文を残した。ストップ高比例配分は2日連続。7日にU
CC上島珈琲が子会社を通じてシャディに対しTOBを実施し、完全子
会社化すると発表。TOB価格が1株あたり1500円のため、買いが膨ら
んでいる。〔NQN〕
<JQ>セントケアがストップ高配分――700株買い残す
(大引け、コード2374)終日買い気配で推移し、大引けに値幅制限の上限
(ストップ高)となる前週末終値比1万円高の6万1700円で181株の売買が
成立。1月22日以来約5カ月ぶりに年初来高値を更新した。ストップ高水準
で700株の買い注文を残した。
8日に「北海道介護サービス」を連結子会社化すると発表したことが手掛
かり。グッドウィル(東証1部、4723)子会社コムスンの事業所指定打ち切
りで、利用者増や業界再編の思惑買いも続いているようだ。〔NQN〕
<日経> ナイスクラ[7598]の2―4月期、経常利益25%増の2億7700万円
婦人服企画・販売のナイスクラップが11日発表した2007年2―4月期の
連結業績は経常利益が前年同期比25%増の2億7700万円だった。既存店売
り上げが好調で、人件費の増加を吸収した。売上高は25%増の30億2200万
円。既存店売上高は12%増えた。直営店の出店は9、退店は3で4月末の店
舗数は126店になった。営業利益は27%増の2億6900万円。
<日経> ザッパラス[3770]の前期、経常利益67%増の12億5200万円
携帯電話向けコンテンツのザッパラスが11日発表した2007年4月期連
結決算は、経常利益が前の期比67%増の12億5200万円だった。利益率の
高い占いサイトを相次ぎ開設。広告費や携帯電話会社への手数料増によ
る販管費の伸びを増収効果で補った。
売上高は31%増の69億3900万円。情報サイトなどのデジタルコンテン
ツ事業は28%増の51億円だった。占いなどの携帯向け情報サイトを7割強
増やして205サイトとしたことが寄与した。
占いサイトは携帯電話会社の公式サイトとして有料で運営する。サイト
数が増えたことで携帯電話会社に支払う料金の回収代行手数料が増えたが、
売り上げの伸びで吸収した。純利益は50%増の6億6400万円だった。
08年4月期は売上高が前期比10%増の76億3700万円、純利益は21%増の8億
円を見込む。年間配当を前期比300円増の1900円に増やす予定。
<日経> サイボウズ[4776]の7月中間、経常益31%増の3億8000万円に
企業向けソフト開発のサイボウズは11日、2007年7月中間期の連結経常
利益が前年同期比31%増の3億8000万円になりそうだと発表した。従来予
想は2億6000万円だった。大手・中堅企業からの受注が好調で好採算のグ
ループウエアの販売が計画を上回る。
売上高は26%増の58億円と従来予想を1億円上回る。大手・中堅企業向
けのグループウエアの販売が4割程度伸びることが貢献する。同製品の既
存顧客に対する保守点検も4割程度増加する。中小企業向けのグループウ
エアは10%減少する見通しで、ソフトウエア事業全体の増収率は20%程度
となりそう。通信関連事業は伸び悩む。
販管費は25%増の約30億円に達するが、増収効果で補い売上高販管費率
は51.7%と0.3ポイント改善する。下期からソフトウエア製品を大手・中
堅向けと中小向けの2ブランドにまとめる方針。これに合わせて広告宣伝活
動を下期に集中的に行うため、中間期の広告宣伝費は従来予想より6000万
円減少する見通しだ。
純利益は2.3倍の1億3000万円で、従来予想を5000万円上回る。ただ9%出
資している通信機器販売のレカムの株価が取得した06年3月時点の半分程度
まで落ち込んでいるため、中間期末時点まで下落傾向が続けば評価損を特別
損失として計上する可能性がある。評価損が発生した場合、純利益は83%減
の1000万円となる見通しだ。
<日経> USEN、カラオケ子会社のBMB[9841]にTOB
USENは11日、ジャスダック証券取引所上場でカラオケ子会社のBMB
を、TOB(株式公開買い付け)によって完全子会社にすると発表した。U
SENはBMB株の46%超を保有しており、BMBの自社保有分を除く全株
を買い付けた場合の取得額は約222億円になる。BMBが生み出す安定したキ
ャッシュフロー(現金収支)をすべて取り込み、負債圧縮を目指す。
TOB価格は一株あたり600円で、過去3カ月のBMB株の平均終値(474円)
に27%上乗せした。TOB期間は12日から7月10日まで。完全子会社になれば、
ジャスダック上場は廃止となる。BMBの取締役会は同日、TOBへの賛同を
表明した。
OPENIF[4302]、有価証券報告書の提出遅延の可能性・一時監査人が辞任
大証ヘラクレス上場でソフト開発を手がけるオープンインタフェース(4302)は
11日、一時会計監査人を変更するとともに、法定期限である6月30日までに2007
年3月期の有価証券報告書の提出ができない可能性があると発表した。事業計画
などについて監査人と意見の相違があったため。
一時会計監査人だった隆盛監査法人(東京・千代田)が11日付で辞任したのに
伴い、監査法人ウィングパートナーズ(東京・港)が同日付で就任した。
同社は有価証券報告書の提出に向けて、追加監査を実施。提出時期については、
メドがつき次第あらためて開示するとしている。〔NQN〕
<JQ>クリムゾンがストップ安で売買成立――425株売り残す
(大引け、コード2776)終日売り気配で推移し、値幅制限の下限(ストップ安)に
あたる前週末比2万円安の9万1000円で36株の売買が成立、4月24日以来約1カ月
半ぶりに年初来安値を更新した。ストップ安水準で425株の売り注文を残した。
8日に2008年1月期の連結最終損益が4億2700万円の赤字になりそうだと発表。
9700万円の黒字としていた従来予想から一転して赤字予想となったことで失望売り
が膨らんだ。〔NQN〕
野田SC [6790]
ストップ安。先週末に決算発表、今期の大幅減益見通しが嫌気される格好へ。前期
の経常利益実績は51%増益の13億円、従来計画を上ぶれて着地も、今期は31%の減
益見通しと発表。直近は好決算期待で買われていたこともあって失望売りが集まる
展開。(FISCO)
<日経> 味の素、カルピス[2591]を10月1日付で完全子会社化
味の素は11日、約25%出資する持ち分法適用関連会社のカルピスを
株式交換により10月1日付で完全子会社にすると発表した。健康食品・
飲料の商品開発などで技術協力を強化し、相乗効果を高める狙い。東
証一部上場のカルピス株は9月25日に上場廃止になる見通しだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サイボウズ 4776.T 、2006年7月中間連結決算予想=当期利益1.30億円、上方修正
モロゾフ 2217.T :07年度 第1四半期単体、当期黒字転換6.34億円、08年1月予想6億円
ザッパラス 3770.T :単体、07年4月当期63.4%増7.09億円、08年4月予想8.57億円
丸文 7537.T :単体、07年3月当期12.3%増22.08億円、08年3月予想20億円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤字.下方修正
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ABILIT 6423.OS :07年6月中間期単体決算予想、当期損失は7.59億円、赤字に修正
3850 NTTDI
3823 アクロデア
8048 シャディ
2411 ゲンダイAG
9437 NTTドコモ
6875 メガチップス
2738 バルス
2374 セントケアHD
4289 ビジトラ
2768 双日
4331 T&Gニーズ
8858 ダイア建設
2378 ルネサンス
2316 モスインス
7004 日立造船
4666 パーク24
2763 エフティコミュ
8263 ダイエー
8577 ロプロ
4314 ダビンチ
4741 IRI
4842 USEN
6790 野田SC
4815 JDC
1813 不動テトラ
9423 フリード
リバウンドねらい注目株
ワールド・ロジ[9378]
鋳鉄管[5612]
INSPEC 6656
大盛工業 1844
NTTDIM 3850.T の初値は36.5万円、公開価格を97%上回る
ゲンダイエージェンシー 2411.Q が2000株・3億円上限に自社株買い、発行株の1.81%
双日 <2768.T> ブラジルの繊維メーカーから南米最大級となる
ポリエステル繊維の製造設備を受注したと報じられた。信用倍率
は5月25日の1.71倍から直近6月1日の1.56倍と小幅
ながら改善。
ビジネストラスト <4289.OJ> が後場一段高。 8日午後2時に今07年
10月期の4月中間期連結決算を発表。経常利益が2億2000万円(前
年同期は8000万円)、純利益が1億300万円(同3300万円)と
大幅増益となったことが評価されている。連結会計パッケージソフト「連
結大王」の販売が堅調だったほか、経理や金融部門の人材紹介などの事業
拡大が功を奏した。 なお、通期の予想連結純利益は1億1500万円
(前期は4600万円)としており、05年10月期の過去最高8100
万円を2期ぶりに更新する見込み。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
[東京 8日 ロイター] セントケア・ホールディング <2374.Q> は
8日、北海道介護サービス(札幌市)の発行済み株式のうち87%を取
得し子会社化すると発表した。北海道には初進出となる。取得金額は3
132万円。株券引き渡し予定日は7月7日となっている。 北海道介
護サービスは札幌市を中心に訪問介護や居宅介護支援などを行っている。
資本金1000万円で従業員数は81人(正社員19人、契約社員62人)。
シャディ <8048.T> (監理ポスト)がカイ気配。ユーシーシー上島
珈琲の100%子会社であるMRCホールディングスが同社に対しT
OB(株式公開買い付け)を実施すると発表。買い付け価格である1
500円にサヤ寄せする格好となった。 買い付け期間は6月8日か
ら7月24日まで。MRCホールディングスはシャディの全株式の取
得を目指し、仮に全株式を取得できなかった場合には株式交換により
完全子会社化する予定。また、これに伴いシャディは今08年3月期
の配当を中止、株主優待制度も廃止している。 なお上記発表を受け、
東証、大証は7日付でシャディ株を監理ポストに割り当てている。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
(再送)T&Gニーズ株を米投資ファンドがすべて売却――株価は4日ぶり反落
テイクアンドギヴ・ニーズ<4331.T>が4日ぶりに反落、5万円どころで推移し
ている。8日、米投資ファンドのカンティロン・キャピタル・マネジメント・エ
ル・エル・シーが同社株72万2700株のうちの保有分5.22%を売却して
いたことが大量保有報告書で明らかになった。同社株は5月25日から6月1日
までの6営業日にわたってストップ安比例配分が続き、株価は急落。その後、同
ファンドは買い増しを実施、6月5日に5.22%を保有したと大量保有報告書
を提出していた。
一方、6日にはゴールドマン・サックス証券などが同社株を9.65%保有し
ていることが、関東財務局に提出した大量保有報告書で明らかとなっている。株
価急落に端を発し、投資ファンドによる短期資金の流れが垣間見える。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
東証、鋳鉄管[5612]に改善報告書を徴求――提出期限は22日
東京証券取引所は8日、日本鋳鉄管(5612)に対し、適時開示の
体制を改善する必要性が高いとして改善報告書の提出を求めた。
同社が不適切な会計処理により過年度の決算短信を一部訂正した
問題について、東証は「社内管理体制に起因するもの」などと指
摘している。提出期限は22日。〔NQN〕
<日経> 大証、ワールド・ロジ[9378]に改善報告書提出要求
大阪証券取引所は8日、ヘラクレスに上場するワールド・ロジに
対し、2006年12月中間期の決算短信を多項目にわたって訂正したの
を理由に改善報告書の提出を求めたと発表した。経理部門の人員不
足など内部管理体制の不備が原因と判明、適時開示体制の改善の必
要性が高いと判断した。提出期限は22日。
5%ルール報告8日 ロプロ(8577)――大量
財務省 6月8日受付
リーマン・ブラザーズ証券など
5,740,000株 5.03%( -%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バルス 2738.T :07年度 第1四半期単体決算、当期利益3.80億円、前年比85.6%増
野田SC 6790.T :単体、07年4月当期23.5%増6.65億円、08年4月予想4.24億円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤字・下方修正
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
訂正:日本鋳鉄管 5612.T 、2006年9月中間単体決算=当期損失は1.41億円
INSPEC 6656.T :単体、07年4月当期82.8%減4900万円、08年4月予想2.40億円
大盛工業 1844.T :06年度 9カ月単体、当期損失1.22億円、07年7月予想4400万円の黒字
7843 幻冬舎
9792 ニチイ学館
5009 富士興産
6764 三洋電機
8903 サンウッド
9887 松屋フーズ
9130 共栄タンカ
8585 オリコ
4098 チタン工業
2811 カゴメ
2929 ファーマF
4331 T&Gニーズ
9378 ワールドロジ
8925 アルデ
2373 ケア21
2685 ポイント
9152 関西汽船
8206 ステラ・グルー
2318 BBネット
6423 ABILIT
7725 インタアク
6319 シンニッタン
9412 スカパーJSAT
6835 アライドHD
9696 ウィザス
8858 ダイア建設
4755 楽天
2420 CHINTAI
リバウンドねらい注目株
スタジオアリス 2305
日本ロングライフ 4355
楽天地 8842
幻冬舎 7843.Q が300株・1億2000万円を上限に自社株買い、発行株の0.83%
[東京 6日 ロイター] 厚生労働省は6日、グッドウィル・グループ
<4723.T> の子会社コムスンに対し、新規事業指定と6年ごとに行われる指
定の更新を行わないことを、各都道府県に通知した。政府は顧客流出に備え、
受け皿確保のための対策本部を設置する方針。 コムスンは、グッド
ウィルの100%子会社で、24時間在宅介護サービスなどを行う総合介護
サービス会社。今回の措置は、青森県と兵庫県で、コムスンが不正に介護事
業所指定を受けたことによる行政処分。 2011年度まで新規の事業所指
定を行わないほか、6年ごとの指定更新も受け付けない。コムスンは、今年
5月末で2081カ所の事業所を持つが、来年4月以降2011年度までに、
約1600カ所の事業所の更新期限が来るが、これらの更新は行われないこ
とになる。
コムスンの顧客流出が懸念されることに関し、塩崎恭久官房長官は6日午後
の会見で「受け皿確保のため、厚生労働省で対策本部を設置するなど、万全を
期する考えだ」と述べた。 グッドウィルは6日、サービス継続と従業員の
雇用確保を最優先するとのコメントを発表している。 <グッドウィル株
はストップ安、介護関連株には買い殺到>
グッドウィルの2007年6月期連結売上高予想は5000億円。このうち
コムスンは700億円となっている。6日の市場でグッドウィル株はストップ
安(比例配分)の7万1800円まで下落、約12万9598株の売り物を残
した。 一方、ニチイ学館 <9792.T> や、やまねメディカル <2144.OJ> 、ジ
ャパンケアサービス <7566.Q> 、セントケア・ホールディング <2374.Q> 、ツ
クイ <2398.Q> など介護関連株には、顧客のシフトが予想されるとして買いが
殺到した。
米系投資ファンド「セーフ・ハーバー・インベストメント」は6日、
自動車部品メーカーのシンニッタン[6319]の株主に対し、同ファンド
が株主提案した配当の大幅引き上げなどに賛同するように働きかけを
始めたと発表した。シンニッタンは「財務の健全性にマイナスの影響
を与える」と反発しており、28日の株主総会をにらみ株主からの委
任状争奪戦に突入しそうだ。
シンニッタンは総会で1株当たり12円の配当を提案する。これに
対し、シンニッタン株の約7%を保有する筆頭株主のセーフ・ハーバ
ーは、1株当たり70円の配当と推薦する2人の取締役候補の選任を
提案している。【谷川貴史】
[東京 6日 ロイター] ウィザス <9696.Q> は6日、中期経営計画を
発表した。最終年度の2010年3月期連結売上高は07年3月期比33.
9%増の174億8400万円、連結営業利益は同35.6%増の20億
4500万円の見通し。 2校目の通信制高等学校「ウィザス ナビ高等
学校」を08年4月を開校する予定であるほか、学習塾事業などの充実を
図るという。
9792 ニチイ学館
後場は買い気配スタートとなりストップ高比例配分。コムスンの行政処分を受け
て、介護関連の一角には思惑買いの動きが強まっている。今後コムスンは撤退を余
儀無くされるなどといった観測もあり、他の関連各社にはシェア拡大の思惑なども
強まる格好。同社のほかベネッセやジャパンケアなどにも資金向かう。
<1890.T> 東洋建
ギャップアップから5月14日の年初来高値150円突破となり、4日続伸。その後も上げ
幅を拡大させ、一目均衡表の雲上限(156円)を突破してきた。雲上限レベルは、昨
年来高値244円から同安値66円までの半値戻し水準(155円)にも相当し、上放れに
成功すれば、ADXの上向き転換や、MACDの買い転換など、上昇トレンドの加速化を示
唆するサインが続出する展開へ。
4755.Q> 楽天
軟調。4万円割れスタートとなった後は下げ渋るものの、4万円レベルが上値抵抗線
として意識されつつある。一目均衡表の基準線は下向きへ転じ始め、5月21日の年初
来安値3.84万円が意識される展開。証券取引等監視委員会による楽天証券への行政
処分勧告や、TBSとの攻防混迷化などが嫌気される格好に。
<4766.T> ピーエイ
一時ストップ高。アジア人技術者の採用を支援するとの一部報道が買い材料となっ
ているようだ。日本企業がアジア人技術者を採用するのを支援する事業を始めると
伝えられており、業績への寄与が期待されているもよう。
<日経> グッドウィル[4723]、コムスンの全事業をグループ企業に譲渡
グッドウィル・グループは6日夜、2011年12月まで介護事業所の新規指
定や更新が打ち切られることになったコムスンの全事業について、グル
ープ企業である日本シルバーサービス(東京・目黒)に7月31日付で譲渡
すると公表した。介護サービスの継続と従業員の雇用維持が狙いとしてい
る。
3社がそれぞれ臨時取締役会を開いて決議した。「コムスンの利用者は1日
あたり延べ10万人に達する。指定打ち切りの悪影響を最小限にとどめるため、
グループ内で事業譲渡することにした」(グッドウィル)
事業譲渡が実行された場合、厚生労働省による指定打ち切り処分が骨抜き
になるが、同省は事実上、容認せざるを得ないとの姿勢。ただ実際の事業の
審査はより厳格にする方向だ。
譲渡金額は、コムスンの資産合計から負債合計を差し引いた34億円を予定
している。約2万4000人のコムスン従業員は原則、日本シルバーサービスに異
動する。事業譲渡後のコムスンについては「清算するかどうか現段階では何
も決まっていない」と説明する。
5%ルール報告6日 長谷工(1808)――大量
財務省 6月6日受付
ゴールドマンサックスインターナショナル
76,197,309株 5.98%( -%)
5%ルール報告6日 スパークス G(8739)――大量
財務省 6月6日受付
フィデリティ投信
101,649株 5.01%( -%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ジーエフシー 7559.Q :単体、07年3月当期37.1%増6.15億円、08年3月予想6.13億円
アルデ 8925.T :06年度 9カ月連結、当期2倍49.69億円、07年7月予想74.77億円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤字.下方修正
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本ロングライフ 4355.OJ 、2007年10月期連結決算予想=当期損失は9800万円、赤字に修正
楽天地 8842.T :07年度 第1四半期単体、当期3%減3.50億円、08年1月予想13億円